CBR250RR グリップヒーター
こんばんは!
山口です~
週末納車予定の
新型CBR250RR
Honda CBR250RR紹介ページ

オプション多数の為、丸裸になって頂き作業。
本日完成致しました
装着させて頂いたオプションパーツの中には、これからの季節
は付いてたら快適な
グリップヒーター
も、ご依頼を頂きました。
しかし、新型CBR250RRにはHonda純正扱いのグリップヒーターの設定はありません。
「スロットルバイワイヤシステム」を採用するCBR250RRにはスロットルワイヤーがありませんので、ホンダのグリップヒーターの中でも人気の「スポーツグリップヒーター」が装着できません。
まだ当店でも納車をさせて頂いた台数が少ないので、右側グリップの細かな構造を確認出来ていないこともありましたので、今回はこちらの製品を使用。

エンデュランス製 CBR250RR用グリップヒーター
10月中旬発売の新製品ですね。
こちらを使用して、ついでにCBR250RRに「スポーツグリップヒーター」が付けれないか検証してみました。

スタンダードの右側グリップ。
スロットルワイヤーが無いのが分かりますね。

右側スイッチケースの中に、APS「アクセレレータポジションセンサ」という、アクセルグリップの操作を電気信号に変換する装置が入っています。
なのでスロットルケーブルを繋がる部分が、スロットルバイワイヤ採用のバイクのスロットルパイプにはありません。
ここが、右側グリップとスロットルパイプを一体構造として、グリップの太さを細くすることに成功した「スポーツグリップヒーター」の装着が難しい原因です。
(と、言うより基本装着不可・・・)
ひとまず、右側グリップを取り外してみましょう

APSとスロットルパイプとの接続部分はこのようになっています。

これは、エンデュランスのグリップヒーターに付属で付いてくる専用スロットルパイプ。

こちらは、取り外したノーマル。

APSとの接続部分の比較。
・・・どうも付属の専用スロットルパイプは、純正スロットルパイプのグリップすっぽ抜け防止と位置決めに設けられているリブを削り落しただけのような
これなら、一般的なグリップヒーターであれば、ノーマルスロットルパイプの削り加工で装着できそう。
ただし、「スポーツグリップヒーター」のAPSとの接続部分を、このような形状に加工するのはリスクが大ですかね・・・

エンデュランス製のヒーターに付いてきた専用スロットルパイプを付けてみました。
リブが削られた加工済みのものになります。

グリップヒーター本体を装着。
ほんの少し、ノーマルより太くなりますが許容範囲じゃないでしょうか?
滑りにくそうだし、良さげです。

エンデュランスのグリップヒーターは、コントロールスイッチユニットに電圧表示モニターも付いています。
また、スイッチユニットをCBR250RRにスマートに装着するためのステーも付いてきます。
キジマ製など、グリップの太さが細めで造られているグリップヒーターも装着出来そうですね。
ただし、原則、車両製造メーカーであるHondaの指定するカスタマイズではありませんので、メーカー保証対象外になります。
さてさて、明日は当店定休日となっております。

今朝の出勤途中でのイチョウ並木♪
雲ひとつない快晴
でしたね♪

今日訪問した「高槻市消防本部」に居る、
「はにたん」
と、青空
と 紅葉

久しぶりに雨の心配のまったく無さそうな、水曜日
朝から出撃ですな~
今月は毎週バイク乗ってる気が・・・
近場にしとこ・・・
ではでは~
山口です~

週末納車予定の
新型CBR250RR
Honda CBR250RR紹介ページ

オプション多数の為、丸裸になって頂き作業。
本日完成致しました

装着させて頂いたオプションパーツの中には、これからの季節

グリップヒーター
も、ご依頼を頂きました。
しかし、新型CBR250RRにはHonda純正扱いのグリップヒーターの設定はありません。
「スロットルバイワイヤシステム」を採用するCBR250RRにはスロットルワイヤーがありませんので、ホンダのグリップヒーターの中でも人気の「スポーツグリップヒーター」が装着できません。
まだ当店でも納車をさせて頂いた台数が少ないので、右側グリップの細かな構造を確認出来ていないこともありましたので、今回はこちらの製品を使用。

エンデュランス製 CBR250RR用グリップヒーター
10月中旬発売の新製品ですね。
こちらを使用して、ついでにCBR250RRに「スポーツグリップヒーター」が付けれないか検証してみました。

スタンダードの右側グリップ。
スロットルワイヤーが無いのが分かりますね。

右側スイッチケースの中に、APS「アクセレレータポジションセンサ」という、アクセルグリップの操作を電気信号に変換する装置が入っています。
なのでスロットルケーブルを繋がる部分が、スロットルバイワイヤ採用のバイクのスロットルパイプにはありません。
ここが、右側グリップとスロットルパイプを一体構造として、グリップの太さを細くすることに成功した「スポーツグリップヒーター」の装着が難しい原因です。
(と、言うより基本装着不可・・・)
ひとまず、右側グリップを取り外してみましょう


APSとスロットルパイプとの接続部分はこのようになっています。

これは、エンデュランスのグリップヒーターに付属で付いてくる専用スロットルパイプ。

こちらは、取り外したノーマル。

APSとの接続部分の比較。
・・・どうも付属の専用スロットルパイプは、純正スロットルパイプのグリップすっぽ抜け防止と位置決めに設けられているリブを削り落しただけのような

これなら、一般的なグリップヒーターであれば、ノーマルスロットルパイプの削り加工で装着できそう。
ただし、「スポーツグリップヒーター」のAPSとの接続部分を、このような形状に加工するのはリスクが大ですかね・・・


エンデュランス製のヒーターに付いてきた専用スロットルパイプを付けてみました。
リブが削られた加工済みのものになります。

グリップヒーター本体を装着。
ほんの少し、ノーマルより太くなりますが許容範囲じゃないでしょうか?
滑りにくそうだし、良さげです。

エンデュランスのグリップヒーターは、コントロールスイッチユニットに電圧表示モニターも付いています。
また、スイッチユニットをCBR250RRにスマートに装着するためのステーも付いてきます。
キジマ製など、グリップの太さが細めで造られているグリップヒーターも装着出来そうですね。
ただし、原則、車両製造メーカーであるHondaの指定するカスタマイズではありませんので、メーカー保証対象外になります。
さてさて、明日は当店定休日となっております。

今朝の出勤途中でのイチョウ並木♪
雲ひとつない快晴


今日訪問した「高槻市消防本部」に居る、
「はにたん」
と、青空



久しぶりに雨の心配のまったく無さそうな、水曜日

朝から出撃ですな~

今月は毎週バイク乗ってる気が・・・

近場にしとこ・・・

ではでは~

- 関連記事
-
-
PCXシートダンパー追記 2013/03/02
-
BabyFace ステップキット取り付け 2018/07/15
-
NM4 ラッピングシートカスタマイズ 2018/09/22
-
CRF250M ゼッケンカスタマイズ その2 2017/09/05
-
シフトポジションインジケーターの取り付け! 2018/06/12
-
雨、止みましたね♪
こんばんは~
も~
ほんと、良く降りますよね~
もう、、、ギブ

朝から洗車と雨で靴が浸水してテンションガタ落ち・・・
の店長山口です
またまた週末にやってきた台風も、予報より早くに通過していったようで、

夕方には、なんだか久しぶりに見るような気分の夕焼けが

週明けから新車の納車が続きますんで、晴れておくれよ~
先日の記事の「レブル250」は、この土日が雨ってことで記事にさせて頂いた当日の金曜日の夜、新しい相棒を待ちに待ってたお客様、ダッシュでご来店
無事に納車となりました
そして続いて入荷してきた「CB1300スーパーボルドール」

早速、昨日セットアップ。

純正オプションのパニアケース等を装着し、完成。
オーナー様は前に所有させていたバイクも、2005年式CB1300スーパーボルドール。
2年ほど前に手放され、しばらくこのクラスのバイクが無い生活を続けられていたのですが、息子さんからの「最近元気が無いよ!バイク乗りなよ!」の一言で、復活されました♪
私からも「最近お元気ないですよね~
うんうん・・・」
と、ご購入の後押し
明日、ひとまずの納車予定。
・・・ひとまず?
あはは、、、
まだオプションパーツの取付あるんですが、パーツ来ないんで
まずはブランクのリハビリっすね

昨日入荷してきていた、3か月待ちだったCBR250RR
こちらもオプションの取付のご依頼を多数頂きました
整備リフトに入れて、ちゃっちゃと外装を引っぺがしていると、

あらま。
今日はリフト3基ともに、外装が引っぺがされたバイクが載っかってますわ
みんな、、、定休日までになんとかしようね・・・
今月もあと2日。
まるで梅雨かのような10月で、しかも週末ごとにお天気が悪いという残念な1カ月でしたね・・・
ぜんぜんバイクに乗れなくて、ストレスマックスなお客様も多いのでは無いでしょうか?
お天気予報を見てみると、今度の3連休は金曜日に少し雨が来そうですが、土日は久しぶりの良いお天気になりそう♪
ツーリング先での紅葉
なんかが楽しみな季節になってきますね~
なんか・・・来週はツーリングスポットでのバイクの数、スゴイことになりそうな予感(笑)
11月はお得なキャンペーンを開催させて頂く予定です


久しくお顔を拝見していないお客様も多い気がしますので、ツーリングがてらのご来店、お待ちしておりまーす

も~

ほんと、良く降りますよね~

もう、、、ギブ


朝から洗車と雨で靴が浸水してテンションガタ落ち・・・


またまた週末にやってきた台風も、予報より早くに通過していったようで、

夕方には、なんだか久しぶりに見るような気分の夕焼けが


週明けから新車の納車が続きますんで、晴れておくれよ~

先日の記事の「レブル250」は、この土日が雨ってことで記事にさせて頂いた当日の金曜日の夜、新しい相棒を待ちに待ってたお客様、ダッシュでご来店

無事に納車となりました

そして続いて入荷してきた「CB1300スーパーボルドール」

早速、昨日セットアップ。

純正オプションのパニアケース等を装着し、完成。
オーナー様は前に所有させていたバイクも、2005年式CB1300スーパーボルドール。
2年ほど前に手放され、しばらくこのクラスのバイクが無い生活を続けられていたのですが、息子さんからの「最近元気が無いよ!バイク乗りなよ!」の一言で、復活されました♪
私からも「最近お元気ないですよね~

と、ご購入の後押し

明日、ひとまずの納車予定。
・・・ひとまず?
あはは、、、
まだオプションパーツの取付あるんですが、パーツ来ないんで

まずはブランクのリハビリっすね


昨日入荷してきていた、3か月待ちだったCBR250RR
こちらもオプションの取付のご依頼を多数頂きました

整備リフトに入れて、ちゃっちゃと外装を引っぺがしていると、

あらま。
今日はリフト3基ともに、外装が引っぺがされたバイクが載っかってますわ

みんな、、、定休日までになんとかしようね・・・

今月もあと2日。
まるで梅雨かのような10月で、しかも週末ごとにお天気が悪いという残念な1カ月でしたね・・・

ぜんぜんバイクに乗れなくて、ストレスマックスなお客様も多いのでは無いでしょうか?
お天気予報を見てみると、今度の3連休は金曜日に少し雨が来そうですが、土日は久しぶりの良いお天気になりそう♪

ツーリング先での紅葉

なんか・・・来週はツーリングスポットでのバイクの数、スゴイことになりそうな予感(笑)
11月はお得なキャンペーンを開催させて頂く予定です



久しくお顔を拝見していないお客様も多い気がしますので、ツーリングがてらのご来店、お待ちしておりまーす

- 関連記事
-
-
高槻三島江 コスモスロード 2017/10/05
-
明日の定休日は、雨・・・(´д)=з 2018/05/29
-
レッカー引きあげ行ってきました。 2017/09/23
-
新年の営業スタートさせて頂きました! 2018/01/04
-
山間部の通行止めにご注意下さい。 2018/07/14
-
弾丸フェリーツーリング行ってきました(笑)
こんにちは!
今日は良いお天気
でも、またまた台風がやってきて、週末は雨予報・・・
もう、いい加減にして~
ってなことで、今週の定休日も大阪近辺だけお天気悪い予報を見て、プッツンしてしまいました(笑)
脱出だ


火曜の夜、「さんふらわあ」に乗り込み。
九州は熊本、阿蘇へ




もう、最高!でした!

船を使ったツーリング、良いですよね~♪
また詳しく記事にさせて頂くとして・・・
昨日、阿蘇から帰って来た朝、ちょっくらホンダの物流センターまで

新型レブル250 引き上げてきました!
当店に配送される予定が、10月27日の今日だったのですが、物流センターに確認するともう車両はあるということでした。
いつもの配送の時間だと夕方になり、今日は金曜日なのでナンバー取得などの手続きが来週になってしまいます。
約3か月待ちになってしまっていた車両なので、なるべく早く納車させて頂きたいなと
お客様に配送予定日をお知らせした時に、この週末を最初はご希望されていましたので、なんとかなりそう♪
でも、、、
週末は台風の影響で雨っぽいんですけどね・・・
でも、お天気は分かんない
もしかしたら、たいしたこと無いかも~
準備を終わらせて、いつでもOKの状態にしておきましょー!










よし
夕方、今度は新車のCB1300スーパーボルドールが配送されてきます。
続いて納車セットアップなんですよね~
そして明日は、新型CBR250RR入荷してきます。
こちらも約3か月、納車まで待って頂いていた車両
週末から週明け、首を長~くしてお待ち頂いていた車両の納車が続きます
おいっ!台風!
あっち行けー!
━━━d(○`□´○)b━━━!!!!
ではでは~~~
作業続けまーす
今日は良いお天気

でも、またまた台風がやってきて、週末は雨予報・・・

もう、いい加減にして~

ってなことで、今週の定休日も大阪近辺だけお天気悪い予報を見て、プッツンしてしまいました(笑)
脱出だ



火曜の夜、「さんふらわあ」に乗り込み。
九州は熊本、阿蘇へ





もう、最高!でした!


船を使ったツーリング、良いですよね~♪
また詳しく記事にさせて頂くとして・・・
昨日、阿蘇から帰って来た朝、ちょっくらホンダの物流センターまで


新型レブル250 引き上げてきました!
当店に配送される予定が、10月27日の今日だったのですが、物流センターに確認するともう車両はあるということでした。
いつもの配送の時間だと夕方になり、今日は金曜日なのでナンバー取得などの手続きが来週になってしまいます。
約3か月待ちになってしまっていた車両なので、なるべく早く納車させて頂きたいなと

お客様に配送予定日をお知らせした時に、この週末を最初はご希望されていましたので、なんとかなりそう♪
でも、、、
週末は台風の影響で雨っぽいんですけどね・・・

でも、お天気は分かんない

もしかしたら、たいしたこと無いかも~

準備を終わらせて、いつでもOKの状態にしておきましょー!











よし

夕方、今度は新車のCB1300スーパーボルドールが配送されてきます。
続いて納車セットアップなんですよね~

そして明日は、新型CBR250RR入荷してきます。
こちらも約3か月、納車まで待って頂いていた車両

週末から週明け、首を長~くしてお待ち頂いていた車両の納車が続きます

おいっ!台風!
あっち行けー!
━━━d(○`□´○)b━━━!!!!
ではでは~~~
作業続けまーす

- 関連記事
-
-
5月12日安全フェスタ サイドソウジャー大活躍! 2019/05/17
-
9月23日 美山のんびりツーリング 2014/09/12
-
ニューモデル試乗会のお知らせ! 2014/05/02
-
3月20日ツーリング企画中! 2013/01/24
-
秋分の日ツーリング行ってきました! 2014/09/25
-
処分価格中古車! CB400スーパーボルドール
こんにちは!
各地に甚大な被害をもたらした台風も過ぎ去って、台風一過の青空を期待しているのですが・・・
いまいちスッキリ晴れてくれませんね

明日の予報も大阪、和歌山などにだけ日本の南海上にある雨雲が、まるで手を伸ばすように北上してきて雨が降る予報という・・・
週末、今度こそは晴れますように

今日は、
在庫処分価格中古車
の、ご紹介を

2006年式 ホンダ CB400スーパーボルドール
売約済みとなりました。
ありがとうございます!
V-TEC スペック3エンジン搭載のモデルです。

走行距離は、37415km。
少々走ってはいますが、車体、エンジン、外観とも、程度がすごく良いんです。


前後タイヤは、ミシュランパイロットロード3で、8分山以上の残量です。

サイレンサーに一部凹みがあります。

カウル右側にキズがあり、タッチアップペイントで補修されています。
あまり目立ちません。

右側エンジンケースカバーにキズが少々。
外観のキズらしいキズは、この右側に一度倒してしまったと思われるものだけで、走行中の転倒歴はありません。

処分価格を実行するにあたり、再度各部の点検を行っております。
キャブレターは中途半端な整備はせず、オーバーホールを致しました

うん!
ピカピカ
これで安心

しっかりと4気筒のキャブレター同調も行っておりますので、吹けあがり、アイドリングともに快調♪
お渡し前の、納車車検整備で
エンジンオイル
オイルフィルター
ラジエタークーラント
ブレーキオイル
国内製造GSユアサバッテリー
フロントフォークオイルシール
フロントフォークオイル
前後ブレーキキャリパー ピストンシール
以上の部品の新品交換、整備を実施させて頂きます。



キレイでしょ!

本体価格は、もともと相場より少し安めの399,000円から、6万円カット!

339,000円(税込)

売約済みとなりました。
ありがとうございます!
車検2年受渡し総額 42万円です!
処分価格だからって、お渡しの整備内容を削ったりなんかしません
お問い合わせ、お待ちしております


各地に甚大な被害をもたらした台風も過ぎ去って、台風一過の青空を期待しているのですが・・・
いまいちスッキリ晴れてくれませんね


明日の予報も大阪、和歌山などにだけ日本の南海上にある雨雲が、まるで手を伸ばすように北上してきて雨が降る予報という・・・

週末、今度こそは晴れますように


今日は、
在庫処分価格中古車
の、ご紹介を


2006年式 ホンダ CB400スーパーボルドール
売約済みとなりました。
ありがとうございます!

V-TEC スペック3エンジン搭載のモデルです。

走行距離は、37415km。
少々走ってはいますが、車体、エンジン、外観とも、程度がすごく良いんです。


前後タイヤは、ミシュランパイロットロード3で、8分山以上の残量です。

サイレンサーに一部凹みがあります。

カウル右側にキズがあり、タッチアップペイントで補修されています。
あまり目立ちません。

右側エンジンケースカバーにキズが少々。
外観のキズらしいキズは、この右側に一度倒してしまったと思われるものだけで、走行中の転倒歴はありません。

処分価格を実行するにあたり、再度各部の点検を行っております。
キャブレターは中途半端な整備はせず、オーバーホールを致しました


うん!
ピカピカ

これで安心


しっかりと4気筒のキャブレター同調も行っておりますので、吹けあがり、アイドリングともに快調♪
お渡し前の、納車車検整備で
エンジンオイル
オイルフィルター
ラジエタークーラント
ブレーキオイル
国内製造GSユアサバッテリー
フロントフォークオイルシール
フロントフォークオイル
前後ブレーキキャリパー ピストンシール
以上の部品の新品交換、整備を実施させて頂きます。



キレイでしょ!


本体価格は、もともと相場より少し安めの399,000円から、6万円カット!




売約済みとなりました。
ありがとうございます!

車検2年受渡し総額 42万円です!
処分価格だからって、お渡しの整備内容を削ったりなんかしません

お問い合わせ、お待ちしております


- 関連記事
-
-
走行少ない中古車 リード125 入荷しました! 2018/05/24
-
中古車 CB750 スペシャルエディション 2018/04/04
-
中古車 シャドウ400 入荷展示中! 2018/04/05
-
BROS レストア?中! 2017/09/02
-
ジョルノ(Giorno)中古車入荷しました! 2017/12/22
-
B+COM SB6X 入荷しました!
こんばんは~
台風、凄かったですね~

皆さんのところは大丈夫でしたか?

今日は久しぶりに青空と白い雲が見れましたね♪
でも、まだいまいちスッキリ青空じゃないのが・・・
もう、雨はしばらく要らないですねー
以前ブログでも少しご紹介しました、サインハウスの新製品

B+COM SB6X 入荷しました

B+COM SB6X の紹介記事
ご予約を頂いていたもの以外に、
シングルユニット 1点
ペアユニット 1点
即納在庫が出来ましたよ
当店にてバイクを購入頂いている管理ユーザー様には、
お得意様特別価格

で、ご提供致します!
ぜひ、実物をご確認下さい。
雨続きでした今週ですが、作業の方はたっぷりご依頼を頂き、


ヤマハ FZ400の車検&キャブレターオーバーホール

カワサキ ZX-14R こちらも車検整備と、
雨のおかげで? 重整備が捗っております。

ショールームの模様替えなんかも、ボチボチとやってみたり・・・
ガラリと雰囲気変えていく予定ですので、お楽しみに♪
さてさて、店長山口の私ごとですが、
先週の水木の定休日、宣言通り「弾丸フェリー」に乗って九州阿蘇へツーリングの予定をしておりましたが・・・
見事に、雨・・・(T_T)


平日お休みのメリットで、お天気予報を見てフェリーの予約を入れないで済みましたが、楽しみにしていただけに残念~
なので、、、
水曜日、夕方までは雨が降らなさそうでしたので、とりあえずバイクに跨って出撃してしまいました(笑)

午前中、残念すぎてウジウジしていましたので、出発は遅めに
.
中国道、西宮名塩のサービスエリアで軽くお昼をして、
通い慣れた明石の漁港まで釣ーリングのリベンジです。
のはずが、、、

何でか、淡路島へ
明石の漁港に高速で行くことめったと無いんで、行き過ぎちゃいました(笑)

とりあえず、明石っぽいのを食べながら、アオリイカでも釣りますか~♪

明石大橋、ライトアップ
この間、あたりすら無し・・・


え~
すっかり真っ暗になっちゃいましたね。
夕マズメの熱い時間帯も、まわりの釣り人さん含め、平和な時間が過ぎていきました~
釣り竿の素振り、終了です
下道で神戸経由で大阪に戻ります。
幸い雨は降ってきません。
ラッキー
神戸港で少しだけ太刀魚さんも狙っちゃお~♪
途中で釣り具屋さんに寄って、足りないアイテムを少し補充。
ついでにライン(釣り糸)も太刀魚用にやり直して、神戸港へ
!!!・・・




リヤホイールにラインが巻ついてしまった・・・
釣り具屋さんで作業した時に、ラインがしっかり止まって無かったのね
リールに残ってるラインを見ると、ざっくり100メートルくらいは巻ついてるかな~


ぐる~り、ぐる~り、ぐる~り、
と、巻ついちゃったラインを解いていきます・・・


解けた頃には、

雨、ザザ降り・・・



でも、なんかキレイ



雨降りの日にしか見れない、光のショー


こりゃ、バイクも入れて写真撮っておきたいですやん!
急いでバイクのところまで戻って
えっちら押して来て・・・
(°_°)(;゜0゜)(゚д゚)・・・

バイクを置いたと同時に、、、
ライトアップ終了~(笑)ヽ(≧∀≦)ノ
さすがに、自分でも爆笑


今日は踏んだり蹴ったりなので、もう帰るもん
帰りの雨ザーザー、フルウエットコンディションの道中、
それはそれで楽しんで走ってる自分に呆れてしまいましたwww
でも、もうしばらく雨はええですわー
青空祈願っすよね~


ではでは~

台風、凄かったですね~


皆さんのところは大丈夫でしたか?

今日は久しぶりに青空と白い雲が見れましたね♪
でも、まだいまいちスッキリ青空じゃないのが・・・
もう、雨はしばらく要らないですねー

以前ブログでも少しご紹介しました、サインハウスの新製品

B+COM SB6X 入荷しました


B+COM SB6X の紹介記事
ご予約を頂いていたもの以外に、
シングルユニット 1点
ペアユニット 1点
即納在庫が出来ましたよ

当店にてバイクを購入頂いている管理ユーザー様には、
お得意様特別価格


で、ご提供致します!

ぜひ、実物をご確認下さい。
雨続きでした今週ですが、作業の方はたっぷりご依頼を頂き、


ヤマハ FZ400の車検&キャブレターオーバーホール

カワサキ ZX-14R こちらも車検整備と、
雨のおかげで? 重整備が捗っております。


ショールームの模様替えなんかも、ボチボチとやってみたり・・・

ガラリと雰囲気変えていく予定ですので、お楽しみに♪

さてさて、店長山口の私ごとですが、
先週の水木の定休日、宣言通り「弾丸フェリー」に乗って九州阿蘇へツーリングの予定をしておりましたが・・・
見事に、雨・・・(T_T)



平日お休みのメリットで、お天気予報を見てフェリーの予約を入れないで済みましたが、楽しみにしていただけに残念~

なので、、、
水曜日、夕方までは雨が降らなさそうでしたので、とりあえずバイクに跨って出撃してしまいました(笑)

午前中、残念すぎてウジウジしていましたので、出発は遅めに

.
中国道、西宮名塩のサービスエリアで軽くお昼をして、
通い慣れた明石の漁港まで釣ーリングのリベンジです。
のはずが、、、

何でか、淡路島へ

明石の漁港に高速で行くことめったと無いんで、行き過ぎちゃいました(笑)

とりあえず、明石っぽいのを食べながら、アオリイカでも釣りますか~♪

明石大橋、ライトアップ

この間、あたりすら無し・・・


え~

すっかり真っ暗になっちゃいましたね。
夕マズメの熱い時間帯も、まわりの釣り人さん含め、平和な時間が過ぎていきました~

釣り竿の素振り、終了です

下道で神戸経由で大阪に戻ります。
幸い雨は降ってきません。
ラッキー

神戸港で少しだけ太刀魚さんも狙っちゃお~♪
途中で釣り具屋さんに寄って、足りないアイテムを少し補充。
ついでにライン(釣り糸)も太刀魚用にやり直して、神戸港へ

!!!・・・




リヤホイールにラインが巻ついてしまった・・・

釣り具屋さんで作業した時に、ラインがしっかり止まって無かったのね

リールに残ってるラインを見ると、ざっくり100メートルくらいは巻ついてるかな~



ぐる~り、ぐる~り、ぐる~り、
と、巻ついちゃったラインを解いていきます・・・



解けた頃には、

雨、ザザ降り・・・




でも、なんかキレイ




雨降りの日にしか見れない、光のショー



こりゃ、バイクも入れて写真撮っておきたいですやん!

急いでバイクのところまで戻って

えっちら押して来て・・・
(°_°)(;゜0゜)(゚д゚)・・・

バイクを置いたと同時に、、、
ライトアップ終了~(笑)ヽ(≧∀≦)ノ
さすがに、自分でも爆笑



今日は踏んだり蹴ったりなので、もう帰るもん

帰りの雨ザーザー、フルウエットコンディションの道中、
それはそれで楽しんで走ってる自分に呆れてしまいましたwww
でも、もうしばらく雨はええですわー

青空祈願っすよね~



ではでは~
- 関連記事
-
-
サインハウス B+COM SB5Xのアップデート 2015/08/10
-
サインハウス B+COM SB6Xアップデート V2.0 2018/07/10
-
VFR750R(RC30)30周年記念ヘルメット! 2017/04/07
-
スーパーカブ60thアニバーサリー記念ヘルメット入荷! 2019/03/07
-
B+COM SB6X 2017/09/08
-
中古車BROS650 納車しました。
こんばんは~
雨、続きますね~
明日は台風もやって来るみたいで、、、
台風一過の青空がそろそろ見たいですね
さて、9月のブログ記事で少しご紹介しました、中古車ブロス650。
BROS レストア?中!
昨日納車させて頂きました!

ナンバー登録が完了した先週より、この土日に納車の段取りで進めていたのですが、明日やって来る台風を回避するため2日ほど前倒しで作業を進めさせて頂きました。
ふぅ・・・

長期保管で錆びサビだったガソリンタンク。
徹底的な錆取りクリーニング作業と、錆止めコーティング処理でこのように

錆取り作業でどうしても傷んでしまうタンクの塗装と、もともとあった小さな凹み等の修正も兼ねてリペアペイントもしました。

オリジナルのタンクロゴステッカーがもう手に入らない為、もともと貼ってあるロゴステッカーを残してリペイントするという、ちょっと手間とテクニックが必要な塗装となりました。
よ~く、近くで見ないと、それとは分からない仕上がり

ブロスの特徴でもある、片持ちスイングアームのプロアーム。
ここの周りもこれだけキレイな個体は、ほんと少ないんじゃないでしょうか。
整備するのも気持ちいい♪
実は、今回お買い上げ頂いたお客様は、何十年も前に同じブロス650を所有されていました。
ブロスにお乗りになられているときに、OVERレーシングで造ってもらったマフラーがまだあるってお話でしたので、取り付けもさせて頂きました。

・・・さすがに、古さは否めませんね。
お客様からマフラーをお預かりする際に、
「しまった・・・
磨いてきたらよかった・・・(つД`)ノ」
の独り言を、聞き逃しませんよ

磨きましょう
私も、このブロスに、このマフラーをそのまま装着するのは、
イヤです(笑)!
アルミパーツの磨きは、
ワコーズの「メタルコンパウンド」 お勧めです。

エキゾーストパイプも耐熱ツヤ消しブラック塗料を使用して、リペイント

うふっ

ツヤ出しはやり過ぎるとキリが無いので、それっぽいレベルまででほどほどに。
これで気持ち良く装着できますね
装着してみましょう

ありゃ・・・
エキゾーストパイプが、エンジンクランクケースカバーに接触しちゃいます・・・
そうだった・・・
このブロス、前のオーナーさんがお乗りの時に、クランクケースカバーをメッキ仕上げになっているスティード用のものに交換してるんだった
少し形状が違ってて、ノーマルマフラーでもギリギリでかわしていたのを思い出しました
さすがにOVER製のマフラー、ノーマルマフラーのように誤魔化しは効かないよう・・・
しかし、もうブロスのノーマルクランクケースカバーは手に入らないし、中古の流通もエンジン丸ごとだったりなので、お客様と相談の上、エキゾーストパイプを加工することにしました。

・・・分かるかな?
クランクケースの形状に合わせ、エキゾーストパイプの内側を少しだけ凹ませる方法です。
無駄に大きく凹ませたくないので、何回もパイプを付けてあたる部分を確認、取り外して少し凹ませ、また確認の繰り返し。

装着成功~

テスト走行で走らせて、いまいちな調子でしたので、キャブの清掃と調整をマフラーに合わせてもう一度実施します。

う~ん・・・
やっぱり一度劣化ガソリンで汚れてしまったキャブレターは、少しの期間で微妙に残っていた汚れが増殖しやすいですね。
キャブレターオーバーホールのやり直しだ~
ここでも、
ワコーズの「エンジンコンディショナー」が活躍。
劣化ガソリンのタール状になったガム質や、ジェット類の穴の奥の汚れなど、強力に洗浄してくれます。
エンジンコンディショナーにパーツを漬けて置いて洗浄されるのを待つというより、少し漬けて汚れが浮いたら、テンポよく積極的に洗浄作業を進める方が上手くいきますよ。
当店ではお客様のバイクの整備に使用するケミカル類に、「和光ケミカル(ワコーズ)」の製品を主に使用しています。
少々他のお安めケミカル類より、コスト的にキビシイ面もあるのは事実なのですが、やはり使うと分かる本物感なんですよね。
大切なお客様のバイクには、この様なケミカル類にもこだわっています

同調調整もしっかりと。
2気筒ですので、同調がずれているとメチャ分かりやすく乗り難いですからね。

テストランで確認!
今週は雨の降らないタイミングを狙ってテストランに行くのも難しい感じで・・・
この日も小雨の降る中でしたが、、、
楽しい♪♪♪
と、いうことは~
快調ってことですね


雨、続きますね~

明日は台風もやって来るみたいで、、、

台風一過の青空がそろそろ見たいですね

さて、9月のブログ記事で少しご紹介しました、中古車ブロス650。
BROS レストア?中!
昨日納車させて頂きました!


ナンバー登録が完了した先週より、この土日に納車の段取りで進めていたのですが、明日やって来る台風を回避するため2日ほど前倒しで作業を進めさせて頂きました。

ふぅ・・・


長期保管で錆びサビだったガソリンタンク。
徹底的な錆取りクリーニング作業と、錆止めコーティング処理でこのように


錆取り作業でどうしても傷んでしまうタンクの塗装と、もともとあった小さな凹み等の修正も兼ねてリペアペイントもしました。

オリジナルのタンクロゴステッカーがもう手に入らない為、もともと貼ってあるロゴステッカーを残してリペイントするという、ちょっと手間とテクニックが必要な塗装となりました。
よ~く、近くで見ないと、それとは分からない仕上がり


ブロスの特徴でもある、片持ちスイングアームのプロアーム。
ここの周りもこれだけキレイな個体は、ほんと少ないんじゃないでしょうか。
整備するのも気持ちいい♪
実は、今回お買い上げ頂いたお客様は、何十年も前に同じブロス650を所有されていました。
ブロスにお乗りになられているときに、OVERレーシングで造ってもらったマフラーがまだあるってお話でしたので、取り付けもさせて頂きました。

・・・さすがに、古さは否めませんね。
お客様からマフラーをお預かりする際に、
「しまった・・・

の独り言を、聞き逃しませんよ


磨きましょう

私も、このブロスに、このマフラーをそのまま装着するのは、
イヤです(笑)!
アルミパーツの磨きは、
ワコーズの「メタルコンパウンド」 お勧めです。

エキゾーストパイプも耐熱ツヤ消しブラック塗料を使用して、リペイント


うふっ


ツヤ出しはやり過ぎるとキリが無いので、それっぽいレベルまででほどほどに。
これで気持ち良く装着できますね

装着してみましょう


ありゃ・・・

エキゾーストパイプが、エンジンクランクケースカバーに接触しちゃいます・・・
そうだった・・・
このブロス、前のオーナーさんがお乗りの時に、クランクケースカバーをメッキ仕上げになっているスティード用のものに交換してるんだった

少し形状が違ってて、ノーマルマフラーでもギリギリでかわしていたのを思い出しました

さすがにOVER製のマフラー、ノーマルマフラーのように誤魔化しは効かないよう・・・
しかし、もうブロスのノーマルクランクケースカバーは手に入らないし、中古の流通もエンジン丸ごとだったりなので、お客様と相談の上、エキゾーストパイプを加工することにしました。

・・・分かるかな?
クランクケースの形状に合わせ、エキゾーストパイプの内側を少しだけ凹ませる方法です。
無駄に大きく凹ませたくないので、何回もパイプを付けてあたる部分を確認、取り外して少し凹ませ、また確認の繰り返し。

装着成功~


テスト走行で走らせて、いまいちな調子でしたので、キャブの清掃と調整をマフラーに合わせてもう一度実施します。

う~ん・・・
やっぱり一度劣化ガソリンで汚れてしまったキャブレターは、少しの期間で微妙に残っていた汚れが増殖しやすいですね。
キャブレターオーバーホールのやり直しだ~

ここでも、
ワコーズの「エンジンコンディショナー」が活躍。
劣化ガソリンのタール状になったガム質や、ジェット類の穴の奥の汚れなど、強力に洗浄してくれます。
エンジンコンディショナーにパーツを漬けて置いて洗浄されるのを待つというより、少し漬けて汚れが浮いたら、テンポよく積極的に洗浄作業を進める方が上手くいきますよ。
当店ではお客様のバイクの整備に使用するケミカル類に、「和光ケミカル(ワコーズ)」の製品を主に使用しています。
少々他のお安めケミカル類より、コスト的にキビシイ面もあるのは事実なのですが、やはり使うと分かる本物感なんですよね。
大切なお客様のバイクには、この様なケミカル類にもこだわっています


同調調整もしっかりと。
2気筒ですので、同調がずれているとメチャ分かりやすく乗り難いですからね。

テストランで確認!
今週は雨の降らないタイミングを狙ってテストランに行くのも難しい感じで・・・

この日も小雨の降る中でしたが、、、
楽しい♪♪♪
と、いうことは~
快調ってことですね


- 関連記事
-
-
中古車ホーネットDX ワンオーナー車入荷しました! 2017/12/15
-
BROS レストア?中! 2017/09/02
-
中古車入荷速報!2003年式 ホンダ CB1300スーパーフォア 2017/06/17
-
Honda PAL'S WING 保証付き中古車の作り方(下) 2018/05/28
-
中古車 ホンダ CB223S 2019/10/10
-
電動カート モンパル ML200
こんばんは~
雨ですね~・・・今日も
明日もかな
バイクに乗りたい皆さん!
ツライっすね・・・

来週末も台風
来るみたいだし・・・
なんだか梅雨時みたいな天気・・・
ここは割きって、愛車をメンテナンスに出しましょう
ご依頼、待ってマース!
今日の記事は、雨の日以外はメンテさせてもらえないお客様の愛車です。
先日、雨の日に引き取って来ました、

Honda 電動カート モンパル ML200

ホンダの電動車椅子です。
ほんと、モンパルを愛用して頂いているお客様は、
毎日お乗り頂いている方が多いんです。
モンパルが無いとバイク乗りがバイクに乗れないときより、
悲しそーなお顔をされます
そう、バイクと同じ 「自由の翼」なんです。
お客様と毎日走り、、、いや、歩きまわってる「モンパルくん」
最近、すぐに復帰はするけど止まってしまうことがあるってことで、週末にかけて雨続きでしたからお預かりして診断してみました。

ホンダの電動カートのセールスポイントは、パワー
モーターが強力で、こんな程度の坂じゃ飛び出しそうな勢いで登ります。
あ、安全制御が働きますので、実際には飛び出しませんけどね
ご購入頂いてから3年経ったモンパルくんですが、診断モードにして故障履歴を調べてみます。
走行距離は、1910km
バイクと比べたら、ふ~ん、そんなもん?
って感じる距離ですけど、最高時速6km/hの電動カートですからね。
満充電回数が1330回
総充電時間が2503時間・・・
一日に何回も充電してる計算ですね。
こりゃ、故障履歴コードの内容などから推測すると、そろそろバッテリーの寿命ですね。
いつも満充電に近い状態なので気が付きにくい状態。
てなことで、新しいバッテリーを手配して一度お返しします。
明日は一時、雨は上がりそうですから。
翌日の朝、お客様は施設の方へお出かけということで、戻って来られるお昼からお届けさせて頂くお約束をしていました。
そして翌日、お昼過ぎにお電話を差し上げたのですが、繋がらず・・・?
足を悪くされているお客様ですので、電話口までの時間も考慮して、か~なり長くコールしたんですがね・・・
しばらくしてお客様の奥様からお電話が。
「まだかな~? って、首を長くして待ってたようなんですが・・・
」
「えっ?もう戻られているんですか?
」
「はい。一度電話が鳴ったので出ようとしたようなんですが、受話器を持ったところで切れてしまったようで・・・」
あはは・・・
もう、あと10秒長くコールしていれば・・・

困りました。
お電話が繋がらなかったので、先に急遽で入ったレスキュー引き取りに、軽トラックで山下が出撃した直後・・・
しばらくトラックは帰って来ません。
う~ん
お客様のお宅まで、歩いて10分少々。
往復で説明時間も入れて、約30分・・・
受話器を持ったところで切れてしまった電話。
モンパルに乗るのを毎日の楽しみにされているお客様。
そして明日、日曜日は雨
そのあとも、しばらくは・・・


・
・
・
・
・
あぅ~

岩本さん、しばらく一人でお願いっ

てなことで、モンパルくんに乗ってお客様のお宅へ
お客様のお宅まで乗ってみて、あらためて感じること。
まず、歩道が狭いところが多いので、しかたなく車道を進むことになっちゃいます。
少々、怖いです・・・

また、上の画像のようなタイミングで交差点に差しかかろうとしているとき。
信号が青だから急ごう・・・と、思っても、「駆け足装置」「ダッシュボタン」なんてものは装備されていません。
なので、タイミングを見誤って交差点の途中で赤信号になっちゃっても、最高時速6キロ(早歩き程度)でしか渡れません
そんな状況を、皆さんもどこかで見かけることがあるかもしれません。
どうか温かい目で見守ってあげて下さいね
翌日は朝から雨・・・

作業できます(笑)
新品のバッテリーに交換のため、バッテリー入荷後に引き上げにGO!


バッテリーはバイク用よりかなり大きいものを2個搭載しています。
重いでーす

交換完了

これで安心。
・・・の、はず!
確認だ!
雨、じゃじゃ降り
ですが、テスト走行です
雨対策を完璧にしてね
さずがに、かなり恥ずかしかった~
ではでは~(笑)

雨ですね~・・・今日も

明日もかな

バイクに乗りたい皆さん!
ツライっすね・・・


来週末も台風


なんだか梅雨時みたいな天気・・・

ここは割きって、愛車をメンテナンスに出しましょう

ご依頼、待ってマース!
今日の記事は、雨の日以外はメンテさせてもらえないお客様の愛車です。
先日、雨の日に引き取って来ました、

Honda 電動カート モンパル ML200

ホンダの電動車椅子です。
ほんと、モンパルを愛用して頂いているお客様は、
毎日お乗り頂いている方が多いんです。
モンパルが無いとバイク乗りがバイクに乗れないときより、
悲しそーなお顔をされます

そう、バイクと同じ 「自由の翼」なんです。
お客様と毎日走り、、、いや、歩きまわってる「モンパルくん」
最近、すぐに復帰はするけど止まってしまうことがあるってことで、週末にかけて雨続きでしたからお預かりして診断してみました。

ホンダの電動カートのセールスポイントは、パワー

モーターが強力で、こんな程度の坂じゃ飛び出しそうな勢いで登ります。
あ、安全制御が働きますので、実際には飛び出しませんけどね

ご購入頂いてから3年経ったモンパルくんですが、診断モードにして故障履歴を調べてみます。
走行距離は、1910km
バイクと比べたら、ふ~ん、そんなもん?
って感じる距離ですけど、最高時速6km/hの電動カートですからね。
満充電回数が1330回
総充電時間が2503時間・・・
一日に何回も充電してる計算ですね。
こりゃ、故障履歴コードの内容などから推測すると、そろそろバッテリーの寿命ですね。
いつも満充電に近い状態なので気が付きにくい状態。
てなことで、新しいバッテリーを手配して一度お返しします。
明日は一時、雨は上がりそうですから。
翌日の朝、お客様は施設の方へお出かけということで、戻って来られるお昼からお届けさせて頂くお約束をしていました。
そして翌日、お昼過ぎにお電話を差し上げたのですが、繋がらず・・・?
足を悪くされているお客様ですので、電話口までの時間も考慮して、か~なり長くコールしたんですがね・・・

しばらくしてお客様の奥様からお電話が。
「まだかな~? って、首を長くして待ってたようなんですが・・・

「えっ?もう戻られているんですか?

「はい。一度電話が鳴ったので出ようとしたようなんですが、受話器を持ったところで切れてしまったようで・・・」
あはは・・・

もう、あと10秒長くコールしていれば・・・


困りました。
お電話が繋がらなかったので、先に急遽で入ったレスキュー引き取りに、軽トラックで山下が出撃した直後・・・

しばらくトラックは帰って来ません。
う~ん

お客様のお宅まで、歩いて10分少々。
往復で説明時間も入れて、約30分・・・
受話器を持ったところで切れてしまった電話。
モンパルに乗るのを毎日の楽しみにされているお客様。
そして明日、日曜日は雨

そのあとも、しばらくは・・・



・
・
・
・
・
あぅ~


岩本さん、しばらく一人でお願いっ


てなことで、モンパルくんに乗ってお客様のお宅へ

お客様のお宅まで乗ってみて、あらためて感じること。
まず、歩道が狭いところが多いので、しかたなく車道を進むことになっちゃいます。
少々、怖いです・・・


また、上の画像のようなタイミングで交差点に差しかかろうとしているとき。
信号が青だから急ごう・・・と、思っても、「駆け足装置」「ダッシュボタン」なんてものは装備されていません。
なので、タイミングを見誤って交差点の途中で赤信号になっちゃっても、最高時速6キロ(早歩き程度)でしか渡れません

そんな状況を、皆さんもどこかで見かけることがあるかもしれません。
どうか温かい目で見守ってあげて下さいね

翌日は朝から雨・・・


作業できます(笑)

新品のバッテリーに交換のため、バッテリー入荷後に引き上げにGO!



バッテリーはバイク用よりかなり大きいものを2個搭載しています。
重いでーす


交換完了


これで安心。
・・・の、はず!
確認だ!
雨、じゃじゃ降り


雨対策を完璧にしてね

さずがに、かなり恥ずかしかった~
ではでは~(笑)
- 関連記事
-
-
ボルト一本が、えらいことに・・・ 2013/01/27
-
キャブレタートラブル その① 2018/11/09
-
ステアリングベアリングの調整 2017/08/29
-
PCX125 外装交換 2018/10/03
-
CRF1000L アフリカツインのスイッチ修理 2017/12/25
-
雨降りの夕暮れ時は注意!
こんばんは
山口です。
当店定休日の水曜の夜から明け方にかけて、ぐっと気温が下がりましたね~
一気に秋の様相。
これから一週間ほど、お天気はグズグズの様子・・・
週末も雨だし、来週も日本列島はなんだかずっと雲に覆われてます・・・

はぁぁぁぁぁ・・・
弾丸ツーリング、行きたーい・・・
まあ、気を取り直してガンバロ
皆さんも体調を崩されぬようお気を付け下さいね
定休日明けから目立つのが、通勤途中での事故のお話。
幸いお客様に大きな怪我の無かった事故が多いのですが、ここのところ続いています。
ちょうど今ぐらいの季節は、仕事から帰られる「帰宅ラッシュ」の時間帯が一般的に事故が多いといわれる夕暮れ時になります。
薄暗い時間帯で、見えているようでお互いによく見えていなかった・・・
といった状況。
なおかつ雨降りだと見通しも悪くなり、路面も滑りやすくなりますよね。
少し夏モードだった注意力を、秋冬モードに切り替えましょう


さて、雨降りの今日は、この子の引き取りに
ホンダの電動車椅子「モンパルML200」
毎日この子に乗ってお出掛けをするのが楽しみで仕方が無いお客様。
決まって作業のお引き取りは雨降りの日。
雨が降っている間に作業を終わらせないとね~

神奈川県のお客様の「CB400スーパーボルドール」
今日雨になる予報だったので、ナンバープレートが届いた昨日、優先して完成検査テスト走行を済ませました
いよいよ週明け、お客様の元へ旅立ちです
ブログ更新が2日ほどおサボりになってしまいましたが、
定休日のホンダさんの会議のあと、行って来ましたよ

中古のシートカウルの上に、なんかのスクーターのリヤキャリア。
その後ろにスーパーカブのリヤキャリアの切れ端つけた、突貫工事の思いつきアイテム(笑)

シートバッグを付けても、バッグが車体本体のカウルに接触してキズが付かないようにしました。
すでにカウルには超遅乗りスラロームで立ちゴケしたキズが付いてます、がね・・・
それと、これとは別なのです

神戸港までテストラン

夜景がキレイでした

バイクならではの、車では入っていけない釣り場まで進入可能
難点といえば、釣り場を変えるのが少々面倒?
あまりお勧めはしませんが、釣り竿にもダメージは無く、しっかりルアーにアクションを加えれましたよ
あとは・・・
お魚さんが居てくれればね~ヽ(≧∀≦)ノ
最後の締めに釣果画像だったんですけどね~
またリベンジやわ・・・
今晩は地域のバイク屋さん達と、作戦会議という名の・・・
ただの飲み会
行ってきます
ではでは~

山口です。
当店定休日の水曜の夜から明け方にかけて、ぐっと気温が下がりましたね~

一気に秋の様相。
これから一週間ほど、お天気はグズグズの様子・・・
週末も雨だし、来週も日本列島はなんだかずっと雲に覆われてます・・・


はぁぁぁぁぁ・・・

弾丸ツーリング、行きたーい・・・
まあ、気を取り直してガンバロ

皆さんも体調を崩されぬようお気を付け下さいね

定休日明けから目立つのが、通勤途中での事故のお話。
幸いお客様に大きな怪我の無かった事故が多いのですが、ここのところ続いています。
ちょうど今ぐらいの季節は、仕事から帰られる「帰宅ラッシュ」の時間帯が一般的に事故が多いといわれる夕暮れ時になります。
薄暗い時間帯で、見えているようでお互いによく見えていなかった・・・
といった状況。
なおかつ雨降りだと見通しも悪くなり、路面も滑りやすくなりますよね。
少し夏モードだった注意力を、秋冬モードに切り替えましょう



さて、雨降りの今日は、この子の引き取りに

ホンダの電動車椅子「モンパルML200」
毎日この子に乗ってお出掛けをするのが楽しみで仕方が無いお客様。
決まって作業のお引き取りは雨降りの日。
雨が降っている間に作業を終わらせないとね~


神奈川県のお客様の「CB400スーパーボルドール」
今日雨になる予報だったので、ナンバープレートが届いた昨日、優先して完成検査テスト走行を済ませました

いよいよ週明け、お客様の元へ旅立ちです

ブログ更新が2日ほどおサボりになってしまいましたが、
定休日のホンダさんの会議のあと、行って来ましたよ


中古のシートカウルの上に、なんかのスクーターのリヤキャリア。
その後ろにスーパーカブのリヤキャリアの切れ端つけた、突貫工事の思いつきアイテム(笑)

シートバッグを付けても、バッグが車体本体のカウルに接触してキズが付かないようにしました。
すでにカウルには超遅乗りスラロームで立ちゴケしたキズが付いてます、がね・・・

それと、これとは別なのです


神戸港までテストラン


夜景がキレイでした


バイクならではの、車では入っていけない釣り場まで進入可能

難点といえば、釣り場を変えるのが少々面倒?

あまりお勧めはしませんが、釣り竿にもダメージは無く、しっかりルアーにアクションを加えれましたよ

あとは・・・
お魚さんが居てくれればね~ヽ(≧∀≦)ノ
最後の締めに釣果画像だったんですけどね~

またリベンジやわ・・・

今晩は地域のバイク屋さん達と、作戦会議という名の・・・
ただの飲み会

行ってきます

ではでは~

- 関連記事
-
-
葦簀(よしず) 導入! 2018/07/27
-
台風接近中ですね・・・〃(≧へ≦)〃 2017/09/14
-
Vストローム250 納車 2019/08/05
-
5月連休終了~! 2013/05/06
-
4気筒16バルブ~(||| ̄▽)/ 2018/12/27
-
明日はHondaの会議あるんですが・・・
ぴやー

山口です
明日は大事なHondaの会議だってのに・・・
夜な夜な、なーにやってんでしょねー(笑)





九州、阿蘇ツーの準備
・
・
・
・
・
・・・


から、脇道へ・・・
脱線

会議が終わったら、、、
烏賊?
太刀魚?
ウシシ・・・♪
おやすみなさい



山口です

明日は大事なHondaの会議だってのに・・・
夜な夜な、なーにやってんでしょねー(笑)





九州、阿蘇ツーの準備

・
・
・
・
・
・・・



から、脇道へ・・・
脱線


会議が終わったら、、、
烏賊?

太刀魚?

ウシシ・・・♪
おやすみなさい


- 関連記事
-
-
Honda スポーツバイクの新車販売について 2018/10/31
-
CBR250RRの納車整備 2019/03/08
-
葦簀(よしず) 導入! 2018/07/27
-
5月 ブログ初記事です(笑) 2018/05/13
-
PCX レッド入荷しました! 2019/02/22
-
久々に朝連!
こんばんは~
山口でっす
今朝は久しぶりに朝駆けに行ってきました。
だってこの3連休、皆さん楽しげにツーリングに行かれてて、、、
仕事してる場合じゃない・・・って?
まあまあ・・・
バイクで楽しむ皆さんの縁の下の力持ち的存在を目指す私達にとっては、ツーリング日和の週末が多い方がうれしいんですけどね
今日はお仕事
でも、バイクには乗りたいので
夜明け前に目が覚めて・・・
今日は路面もドライだぞ
日の出を拝みに行きますかー

あら・・・
雲が多くて、結局、日の出らしい日の出は見れず

代わりに「エンジェルラダー(天使のはしご)」の収穫です
(笑)
ここは箕面市の彩都という一帯で、山の上の高台にあります。
見晴らしがいい場所が多いので、日の出や夜景もキレイですよ。



一帯は住宅地でもありますので、バイクで行くときは写真のような住宅の無い通りなどでね。
最近は彩都から能勢方面へ抜けるルートがお気に入りです。
朝駆けも、間もなく寒くなってきてお休みですかね。
毎日行くか?(笑)
さて、今日は九州阿蘇へ弾丸フェリーでツーリングに行かれてたお客様たちが戻って来られる日です。
たまたま偶然、別々のお客様がそれぞれのルートでソロツーリングをされていましたので、今日はお土産話を楽しみにしておりました。
はい♪
ご来店、ありがとうございます~

こ~んな感じ
現地の様子や走られたルートなど、たくさんの情報ありがとうございます!
お土産も頂いちゃったりなんかして、スタッフみんなで美味しく頂きました~
なので、お土産の画像はありません・・・
お一人のお客様は、
「店長、あっちは標高がやまなみハイウエイでも1000mはあるから寒いよ~」
もう一人のお客様は、
「店長、意外と暑かったよ~途中で脱いだもん
」
と、、、
悩ましい・・・
私のCBRは積載能力が限りなくゼロなので、考えないとな~
とりあえず、往復のフェリーでの楽く過ごす情報、
やまなみハイウエイから阿蘇までのサイコーに楽しそうな情報を頂きました
ありがとうございます
頂いた情報、ぜったいに無駄にしませんぜ
あとはお天気だ~
先日、タンクの塗装が仕上がった中古車BROS

納車前整備が本格的に進みだしました。

いよいよ今週、予備検査の受検です。
オーナー様、もうしばらくお待ち下さいね!
ではでは、また明日~

山口でっす

今朝は久しぶりに朝駆けに行ってきました。
だってこの3連休、皆さん楽しげにツーリングに行かれてて、、、
仕事してる場合じゃない・・・って?

まあまあ・・・

バイクで楽しむ皆さんの縁の下の力持ち的存在を目指す私達にとっては、ツーリング日和の週末が多い方がうれしいんですけどね

今日はお仕事
でも、バイクには乗りたいので

夜明け前に目が覚めて・・・

今日は路面もドライだぞ

日の出を拝みに行きますかー


あら・・・

雲が多くて、結局、日の出らしい日の出は見れず


代わりに「エンジェルラダー(天使のはしご)」の収穫です

ここは箕面市の彩都という一帯で、山の上の高台にあります。
見晴らしがいい場所が多いので、日の出や夜景もキレイですよ。




一帯は住宅地でもありますので、バイクで行くときは写真のような住宅の無い通りなどでね。

最近は彩都から能勢方面へ抜けるルートがお気に入りです。
朝駆けも、間もなく寒くなってきてお休みですかね。
毎日行くか?(笑)
さて、今日は九州阿蘇へ弾丸フェリーでツーリングに行かれてたお客様たちが戻って来られる日です。
たまたま偶然、別々のお客様がそれぞれのルートでソロツーリングをされていましたので、今日はお土産話を楽しみにしておりました。
はい♪
ご来店、ありがとうございます~


こ~んな感じ

現地の様子や走られたルートなど、たくさんの情報ありがとうございます!
お土産も頂いちゃったりなんかして、スタッフみんなで美味しく頂きました~

なので、お土産の画像はありません・・・

お一人のお客様は、
「店長、あっちは標高がやまなみハイウエイでも1000mはあるから寒いよ~」
もう一人のお客様は、
「店長、意外と暑かったよ~途中で脱いだもん

と、、、
悩ましい・・・

私のCBRは積載能力が限りなくゼロなので、考えないとな~

とりあえず、往復のフェリーでの楽く過ごす情報、
やまなみハイウエイから阿蘇までのサイコーに楽しそうな情報を頂きました

ありがとうございます

頂いた情報、ぜったいに無駄にしませんぜ

あとはお天気だ~

先日、タンクの塗装が仕上がった中古車BROS

納車前整備が本格的に進みだしました。

いよいよ今週、予備検査の受検です。
オーナー様、もうしばらくお待ち下さいね!
ではでは、また明日~

- 関連記事
-
-
6月14日のツーリングルートです。 2015/06/12
-
11月のツーリング 2014/10/06
-
9月7日(日)龍神スカイラインツーリング企画中! 2014/08/10
-
4月29日(水) ツーリングのご案内 2015/04/18
-
北海道ツーリングへ送りだし 2018/07/15
-
FIVEグローブ 店頭在庫一掃セール!
こんにちは!
晴れましたね

ツーリングでお出かけ中の皆さんも、
家族サービス中の皆さんも、
お仕事中の皆さんも、
注目ですよ
当店店頭展示中の
FIVEのグローブ
在庫一掃をさせて頂きます。
一部旧型やパッケージの傷みがあるものがありますが、商品本体はOK
30%から40%のプライスダウンの処分価格ですよ


展示商品一品限りですので、ひとつひとつをご紹介。

FIVE STUNT レザー
カラーは画像の商品になります。
サイズはMサイズ、Lサイズが一点ずつ。

定価12,960円のところ、40%OFFの
6,480円


同じく
FIVE STUNTレザー
の、ブラウンカラー。
サイズはMサイズです。

こちらも、定価12,960円のところ、40%OFFで、
6,480円


FIVE STUNT Women
人気のSTUNTの女性専用モデルです。
サイズは左のブラックがMサイズ(女性サイズ)、右のフラワーがLサイズ(女性サイズ)です。

定価9,180円のところ、40%OFFで、
5,500円


FIVE STUNT AIR
STUNTのフルメッシュバージョンです。
めちゃめちゃ涼しいです。
これからの季節、売れずに来年まで居そうですので放出です。

サイズはLサイズがひとつ。

プロテクションもしっかりしています。
定価9,180円のところ、40%OFFで、
5,500円


FIVE WFX3
最後にウインターグローブです。
超防寒、透湿防水素材を使用したエントリーモデル。
街乗りからツーリングまで、幅広く使えます。

定価8,100円のところ、30%OFFで、
5,670円

フィット感が売りのFIVE(ファイブ)のグローブ。
ぜひ店頭にてお試しの上、お求めください

.
晴れましたね


ツーリングでお出かけ中の皆さんも、
家族サービス中の皆さんも、
お仕事中の皆さんも、
注目ですよ

当店店頭展示中の
FIVEのグローブ

在庫一掃をさせて頂きます。
一部旧型やパッケージの傷みがあるものがありますが、商品本体はOK

30%から40%のプライスダウンの処分価格ですよ



展示商品一品限りですので、ひとつひとつをご紹介。

FIVE STUNT レザー
カラーは画像の商品になります。
サイズはMサイズ、Lサイズが一点ずつ。

定価12,960円のところ、40%OFFの
6,480円



同じく
FIVE STUNTレザー
の、ブラウンカラー。
サイズはMサイズです。

こちらも、定価12,960円のところ、40%OFFで、
6,480円



FIVE STUNT Women
人気のSTUNTの女性専用モデルです。
サイズは左のブラックがMサイズ(女性サイズ)、右のフラワーがLサイズ(女性サイズ)です。

定価9,180円のところ、40%OFFで、
5,500円



FIVE STUNT AIR
STUNTのフルメッシュバージョンです。
めちゃめちゃ涼しいです。
これからの季節、売れずに来年まで居そうですので放出です。


サイズはLサイズがひとつ。

プロテクションもしっかりしています。
定価9,180円のところ、40%OFFで、
5,500円



FIVE WFX3
最後にウインターグローブです。
超防寒、透湿防水素材を使用したエントリーモデル。
街乗りからツーリングまで、幅広く使えます。

定価8,100円のところ、30%OFFで、
5,670円


フィット感が売りのFIVE(ファイブ)のグローブ。
ぜひ店頭にてお試しの上、お求めください


.
- 関連記事
-
-
生産終了のABS付きクオーター2機種 入荷しています。 2017/08/11
-
「長得割!」スクーター乗り換えクーポンキャンペーン! 2017/08/27
-
Sh-mode 完売間近ですよ! 2015/03/10
-
夏のボーナス一括払い 無金利キャンペーン! 予告編 2014/01/31
-
決算セール開催中! 2012/09/01
-
定期点検のお引き取りと代車。
こんばんは!
連休の始まりは雨でしたが、上がりましたね!
明日からは良いお天気になりそう。
ツーリングに出撃の皆さん、安全運転、ヨロシクです
さて、今日は定期点検のお引き取りと、代車について。

昨日の夜、定期点検でお預かりの予定だったバイクを、急遽ご自宅まで引き取りに行ってきました。
定期点検実施日の打ち合わせを以前からさせて頂いていて、ちょうど今日がお子さんの運動会でお仕事がお休みだそうなので、昨日のお仕事の帰りに来店して頂き、代車でご自宅に帰って頂く予定でした。
点検が完了して運動会も終わったら、また代車でご来店頂いて納車の段取りだったのですが・・・
昨日夕方、お客様から連絡が入り、
「仕事が押してしまって今から帰るのですが、お店によっていたら子供の保育園のお迎えに間に合わないんです・・・
どうしましょっ
」
と、
ちょうど雨が酷くなりだした日暮れの時間でもあり、焦って運転すると事故の元です。
トラックの出撃予定もありませんでしたので、まずはお子さんのお迎えに向かって頂いて、ご帰宅されて落ち着いてからご自宅までお引き取りさせて頂くことにしました
通勤にバイクをお使いの場合、なかなか点検に出して頂けるチャンスが無いお客様も多いと思います。
そういった場合、点検の間にお使い頂ける代車をスクーターになりますが、50ccと125ccクラスを1台ずつ準備しております。
代車のご利用は事前に打ち合わせの上、ご予約をお願いします。
また、ご来店頂いて点検を受けて頂くことが難しい場合も、定期点検でのお引き取りについては片道5kmを基準に無料でお伺い致します。
代車をお使い頂く場合は、原則ご来店での受検をお願いしています。
今回は緊急事態ということで、お引き取りさせて頂きました~

今回の点検は、「安心6カ月点検」
半年に1度の少し軽めのメニューの点検です。
料金もリーズナブルでこのCRF250Mで
点検基本料金 6,480円です。
毎日乗っていると、なかなか手が付けれないドライブチェーンなど、日頃のメンテナンスが大きく部品の寿命に影響する部分も、この点検でしっかりメンテナンス出来ます。
少しサビが浮き出して、油分もゼロで”こてこて”になっていたドライブチェーンも、上の画像のようにリフレッシュさせて頂きます。
点検項目は大きな分解を伴わない点検となりますが、要点はしっかり押さえていますので、極端な話、この点検ばかりをずっと受けて、点検の結果をみて必要となったら上のグレードの点検メニューに変えるっていうのも有りですよ。

定期点検をお勧めするもうひとつのポイントは、洗車です

マンションなどにお住まいのお客様など、洗車するのもなかなか大変ですよね~
それが、毎日お使いのバイクだとなおさら・・・
お任せ下さい。
点検メニューには洗車もセットされていますので、キレイになりますよ。

完成~

夕方ご来店されたオーナー様、
おんなじバイクの売り物かと思った・・・
ですって(笑)
お褒めのお言葉、ありがとうございまーす!
*点検時期の定期的なご案内DM、お引き取り、代車サービスについては、当店でお買い上げ頂いたバイク限定のサービスとなります。
さて、3連休のスタートの今日は、旅立ちのお知らせもチラホラ♪
今晩から「弾丸フェリー」に乗って、九州阿蘇へツーリングに出撃されるお客様より、店長も行くなら参考にどうぞと画像が届きました~。

大阪南港を出港前の「サンフラワー号」
弾丸ツーリングのバイクが、わんさかとやって来てこのような状態に
さすが・・・連休
平日休み慣れしてる私には無理っぽい状況っすね(笑)

船内で夕飯となる時間ですから、お客様はバイキング(ビュッフェ)を選ればれたそうです。
私もこれにしよ~
めちゃ、食べれそう♪

今晩の甲板は、雨でびしょびしょ・・・
空も曇ってて、星空は見えないそうです。
でも夜景はキレイでしばらく甲板で夜景観賞。
いいっすね~
晴れてれば、夜は甲板で寝袋で寝ちゃうのもあり??
星空と夜景を見ながら寝れますやん
朝起きたら、顔が潮で”びとびと
”でしょうから、朝風呂ですな(笑)
気を付けて楽しんできて下さいね。
続報、待ってマース

連休の始まりは雨でしたが、上がりましたね!
明日からは良いお天気になりそう。
ツーリングに出撃の皆さん、安全運転、ヨロシクです

さて、今日は定期点検のお引き取りと、代車について。

昨日の夜、定期点検でお預かりの予定だったバイクを、急遽ご自宅まで引き取りに行ってきました。
定期点検実施日の打ち合わせを以前からさせて頂いていて、ちょうど今日がお子さんの運動会でお仕事がお休みだそうなので、昨日のお仕事の帰りに来店して頂き、代車でご自宅に帰って頂く予定でした。
点検が完了して運動会も終わったら、また代車でご来店頂いて納車の段取りだったのですが・・・
昨日夕方、お客様から連絡が入り、
「仕事が押してしまって今から帰るのですが、お店によっていたら子供の保育園のお迎えに間に合わないんです・・・

どうしましょっ

と、
ちょうど雨が酷くなりだした日暮れの時間でもあり、焦って運転すると事故の元です。
トラックの出撃予定もありませんでしたので、まずはお子さんのお迎えに向かって頂いて、ご帰宅されて落ち着いてからご自宅までお引き取りさせて頂くことにしました

通勤にバイクをお使いの場合、なかなか点検に出して頂けるチャンスが無いお客様も多いと思います。
そういった場合、点検の間にお使い頂ける代車をスクーターになりますが、50ccと125ccクラスを1台ずつ準備しております。
代車のご利用は事前に打ち合わせの上、ご予約をお願いします。
また、ご来店頂いて点検を受けて頂くことが難しい場合も、定期点検でのお引き取りについては片道5kmを基準に無料でお伺い致します。
代車をお使い頂く場合は、原則ご来店での受検をお願いしています。
今回は緊急事態ということで、お引き取りさせて頂きました~


今回の点検は、「安心6カ月点検」
半年に1度の少し軽めのメニューの点検です。
料金もリーズナブルでこのCRF250Mで
点検基本料金 6,480円です。
毎日乗っていると、なかなか手が付けれないドライブチェーンなど、日頃のメンテナンスが大きく部品の寿命に影響する部分も、この点検でしっかりメンテナンス出来ます。
少しサビが浮き出して、油分もゼロで”こてこて”になっていたドライブチェーンも、上の画像のようにリフレッシュさせて頂きます。
点検項目は大きな分解を伴わない点検となりますが、要点はしっかり押さえていますので、極端な話、この点検ばかりをずっと受けて、点検の結果をみて必要となったら上のグレードの点検メニューに変えるっていうのも有りですよ。

定期点検をお勧めするもうひとつのポイントは、洗車です


マンションなどにお住まいのお客様など、洗車するのもなかなか大変ですよね~

それが、毎日お使いのバイクだとなおさら・・・
お任せ下さい。
点検メニューには洗車もセットされていますので、キレイになりますよ。

完成~


夕方ご来店されたオーナー様、
おんなじバイクの売り物かと思った・・・

ですって(笑)
お褒めのお言葉、ありがとうございまーす!

*点検時期の定期的なご案内DM、お引き取り、代車サービスについては、当店でお買い上げ頂いたバイク限定のサービスとなります。
さて、3連休のスタートの今日は、旅立ちのお知らせもチラホラ♪
今晩から「弾丸フェリー」に乗って、九州阿蘇へツーリングに出撃されるお客様より、店長も行くなら参考にどうぞと画像が届きました~。

大阪南港を出港前の「サンフラワー号」
弾丸ツーリングのバイクが、わんさかとやって来てこのような状態に

さすが・・・連休

平日休み慣れしてる私には無理っぽい状況っすね(笑)

船内で夕飯となる時間ですから、お客様はバイキング(ビュッフェ)を選ればれたそうです。
私もこれにしよ~

めちゃ、食べれそう♪

今晩の甲板は、雨でびしょびしょ・・・
空も曇ってて、星空は見えないそうです。
でも夜景はキレイでしばらく甲板で夜景観賞。
いいっすね~

晴れてれば、夜は甲板で寝袋で寝ちゃうのもあり??
星空と夜景を見ながら寝れますやん

朝起きたら、顔が潮で”びとびと


気を付けて楽しんできて下さいね。
続報、待ってマース

- 関連記事
-
-
バイクの定期点検について 2012/07/14
-
ラストスパートです! 2012/12/24
-
スターターモーターの修理 2018/11/14
-
KTM660ラリーの車検 2017/11/15
-
オーリンズのフロントフォーク 2013/12/22
-
遠方通販中古車の納車整備
こんばんは~
朝から雨ですね
とっとと降りきってもらって、明日からの3連休お天気回復してもらいたいっすね

今日は中古車の検査へ行ってきました。

雨の陸運局は少し空いていてラッキーでした
無事、ストレート合格♪
この中古車は、神奈川県のお客様にご契約頂いた車両です。
遠方通信販売での検査登録業務は、通常の大阪のお客様のときと違った手続きとなります。
大阪の陸運局では「予備検査」というものを受検して、合格すると「予備検査証」とうものが発行されます。
この予備検査証を神奈川県の行政書士さんに送って、ナンバー登録手続きをします。
ちょっと検査合格から完成まで、間があいてしまいます。


通常の中古車をご用意させて頂くときより少し時間が出来てしまいますので、検査に関係してこないカスタマイズをこの間に済ませることが多いです。
今回は純正部品流用での、ウインカーレンズのクリアスモーク化をご依頼頂いていました。
カッコいい
ウインカーバルブも「ミミックバルブ」を使用し、点灯時以外はオレンジ色の電球が見えないようにしています。
中古車のご購入時、同時カスタマイズも受付しています。
中古車納車整備の分解部分に関係するパーツの場合、少し工賃も割引できますよ~

フロントタイヤ、検査には余裕で合格する残量でしたが、偏摩耗がどうしても気になり新品交換させて頂きました。
一般的な道路は水捌けのために蒲鉾状になっていて、左車線を走行の場合、左側に微妙に傾斜しています。
フロントタイヤは傾斜に対してバランスを取りますので、普通にツーリング等でまっすぐ走ることが多い場合は、どうしてもタイヤセンターより右側が左側より減るのが早くなります。
峠道ばかり好んで走る方のバイクは、この傾向は薄いですかね・・・
タイヤの銘柄によって減り加減は変わりますが、場合によっては高速走行時のハンドルのブレ、振動、左右でのハンドリング感覚の違いになります。
今回のお客様は初めてこのクラスのバイクにお乗りですので、バイク個体ごとの癖のリセットの意味合いで交換させて頂きました。

フロントタイヤは新品へ!
「メッツェラー ROADTEC Z8M INTERACT」 をリヤにあわせて装着。

リヤタイヤは、だいたい8分山くらいの残量で、状態も良いのでそのままです。
同じく、「ROADTEC Z8M INTERACT」

バッテリーも純正採用の「GSユアサ YTZ10S」で新品に交換。
これからの季節、バッテリーが中途半端だと不安ですからね。
ここも新品でリセットしておきましょう
その他、エンジンオイル、オイルフィルター、ラジエター冷却水など、油脂類も新品に交換していますので、今後のメンテナンス管理も分かりやすいと思います。

あとはナンバープレートの到着を待って、確認テスト走行を残すのみ
もうしばらくお待ち下さいね
それと今日は、このガソリンタンクも塗装から帰って参りました

以前のブログ記事
BROS レストア?中!
で、サビを取り除き、コーティングを施したガソリンタンク。
錆取り作業で傷んでしまった塗装と、もともとあった小さな凹み等を修正して、なおかつ、もう手に入らない純正のタンクデカールはそのまま残すという、少々難しい塗装を依頼していたのですが、見事に仕上がってきました

来週はBROSの仕上げ作業に取りかかれますね。
こちらも少し遠方からのお客様ですので、バイクお渡し後に何か不具合があっても簡単に見直しさせて頂くことが出来ませんので、頑張らないとな~
ではではー♪
朝から雨ですね

とっとと降りきってもらって、明日からの3連休お天気回復してもらいたいっすね


今日は中古車の検査へ行ってきました。

雨の陸運局は少し空いていてラッキーでした

無事、ストレート合格♪
この中古車は、神奈川県のお客様にご契約頂いた車両です。
遠方通信販売での検査登録業務は、通常の大阪のお客様のときと違った手続きとなります。
大阪の陸運局では「予備検査」というものを受検して、合格すると「予備検査証」とうものが発行されます。
この予備検査証を神奈川県の行政書士さんに送って、ナンバー登録手続きをします。
ちょっと検査合格から完成まで、間があいてしまいます。


通常の中古車をご用意させて頂くときより少し時間が出来てしまいますので、検査に関係してこないカスタマイズをこの間に済ませることが多いです。
今回は純正部品流用での、ウインカーレンズのクリアスモーク化をご依頼頂いていました。
カッコいい

ウインカーバルブも「ミミックバルブ」を使用し、点灯時以外はオレンジ色の電球が見えないようにしています。
中古車のご購入時、同時カスタマイズも受付しています。
中古車納車整備の分解部分に関係するパーツの場合、少し工賃も割引できますよ~


フロントタイヤ、検査には余裕で合格する残量でしたが、偏摩耗がどうしても気になり新品交換させて頂きました。
一般的な道路は水捌けのために蒲鉾状になっていて、左車線を走行の場合、左側に微妙に傾斜しています。
フロントタイヤは傾斜に対してバランスを取りますので、普通にツーリング等でまっすぐ走ることが多い場合は、どうしてもタイヤセンターより右側が左側より減るのが早くなります。
峠道ばかり好んで走る方のバイクは、この傾向は薄いですかね・・・

タイヤの銘柄によって減り加減は変わりますが、場合によっては高速走行時のハンドルのブレ、振動、左右でのハンドリング感覚の違いになります。
今回のお客様は初めてこのクラスのバイクにお乗りですので、バイク個体ごとの癖のリセットの意味合いで交換させて頂きました。

フロントタイヤは新品へ!
「メッツェラー ROADTEC Z8M INTERACT」 をリヤにあわせて装着。

リヤタイヤは、だいたい8分山くらいの残量で、状態も良いのでそのままです。
同じく、「ROADTEC Z8M INTERACT」

バッテリーも純正採用の「GSユアサ YTZ10S」で新品に交換。
これからの季節、バッテリーが中途半端だと不安ですからね。
ここも新品でリセットしておきましょう

その他、エンジンオイル、オイルフィルター、ラジエター冷却水など、油脂類も新品に交換していますので、今後のメンテナンス管理も分かりやすいと思います。

あとはナンバープレートの到着を待って、確認テスト走行を残すのみ

もうしばらくお待ち下さいね

それと今日は、このガソリンタンクも塗装から帰って参りました


以前のブログ記事
BROS レストア?中!
で、サビを取り除き、コーティングを施したガソリンタンク。
錆取り作業で傷んでしまった塗装と、もともとあった小さな凹み等を修正して、なおかつ、もう手に入らない純正のタンクデカールはそのまま残すという、少々難しい塗装を依頼していたのですが、見事に仕上がってきました


来週はBROSの仕上げ作業に取りかかれますね。
こちらも少し遠方からのお客様ですので、バイクお渡し後に何か不具合があっても簡単に見直しさせて頂くことが出来ませんので、頑張らないとな~

ではではー♪
- 関連記事
-
-
中古車 CB400 SUPER FOUR 入荷情報! 2018/05/14
-
中古車 シャドウ400 入荷展示中! 2018/04/05
-
中古車 CB250F 安心中古車入荷! 2018/04/24
-
中古車 GROM カスタマイズ 入荷! 2018/06/16
-
中古車 PCX150 入荷しました! 2018/09/09
-
高槻三島江 コスモスロード
こんばんは~
山口です
閉店後、支店の店長達とちょろっと打ち合わせ。
あかん、、、バイク談義で本題が進まん・・・
(笑)
今日の更新は昨日の定休日、なんとなく近所をふらつきたくてお店に向かう前に寄り道して行ってきました
「高槻市コスモスロード」
の様子を

高槻の三島江地区で毎年10月1日から30日までで一般開放されるコスモス畑です。
亀岡の方までツーリングでコスモス見に行こうかな?
と思っていたのですが、近場にもあったのを思い出し行ってきました。
こうもお天気が気持ちいいと、少しの時間でも自然に触れたくなるのですよ♪

場所は高槻市三島江2丁目・3丁目の田んぼの真ん中。

CBRで行ってしまうところが私らしい?
この辺りは駐車禁止ですので、バイクで行く方が良いですよ。
高槻近辺にお住まいの方なら、原付バイクなどでぷらっと秋を身体で感じながらがお勧め♪



10月中旬ごろが見頃ですかね~


愉しげにイチャイチャしてるアゲハ蝶たち、なんとか写真に収まりました
他にも赤とんぼや野鳥もたくさん居て、都市化の進む高槻でも身近に自然を感じることが出来ます。

CBR1000RRとコスモス畑。
似合わんですかね・・・



いい天気。
秋の空は高くて好きです。

自撮り~(笑)
そういえば今日あたり、中秋の名月では?


うひょ~♪


スマホじゃ、ここらあたりが限界ですかね・・・

まあ、いいでんです。
写真を撮ることじゃなく、撮りたくなるような景色を見るのが真の目的っすから

寄り道しすぎ・・・た・・・

おしまい。
山口です

閉店後、支店の店長達とちょろっと打ち合わせ。
あかん、、、バイク談義で本題が進まん・・・

今日の更新は昨日の定休日、なんとなく近所をふらつきたくてお店に向かう前に寄り道して行ってきました
「高槻市コスモスロード」
の様子を


高槻の三島江地区で毎年10月1日から30日までで一般開放されるコスモス畑です。
亀岡の方までツーリングでコスモス見に行こうかな?
と思っていたのですが、近場にもあったのを思い出し行ってきました。
こうもお天気が気持ちいいと、少しの時間でも自然に触れたくなるのですよ♪

場所は高槻市三島江2丁目・3丁目の田んぼの真ん中。

CBRで行ってしまうところが私らしい?

この辺りは駐車禁止ですので、バイクで行く方が良いですよ。
高槻近辺にお住まいの方なら、原付バイクなどでぷらっと秋を身体で感じながらがお勧め♪



10月中旬ごろが見頃ですかね~


愉しげにイチャイチャしてるアゲハ蝶たち、なんとか写真に収まりました

他にも赤とんぼや野鳥もたくさん居て、都市化の進む高槻でも身近に自然を感じることが出来ます。

CBR1000RRとコスモス畑。
似合わんですかね・・・




いい天気。
秋の空は高くて好きです。

自撮り~(笑)
そういえば今日あたり、中秋の名月では?



うひょ~♪



スマホじゃ、ここらあたりが限界ですかね・・・


まあ、いいでんです。
写真を撮ることじゃなく、撮りたくなるような景色を見るのが真の目的っすから


寄り道しすぎ・・・た・・・


おしまい。

- 関連記事
-
-
モンキー125 納車しました。 2018/08/09
-
明日は良いお天気そうですね! 2018/06/23
-
葦簀(よしず) 導入! 2018/07/27
-
夏期休業日前、最終日♪ 2017/08/12
-
赤い?ズーマー納車準備完了! 2017/08/28
-
2017 CBR1000RR SP
こんばんは!
山口です。
昨日の更新は、なんだかなにかとやること増えちゃって、更新日偽造のお時間になったのでスルー

定休日の今日は、少し残っちゃったお仕事と、ぜひとも行きたい九州阿蘇ツーリングのために、愛車CBR1000RR(SC59)の荷物積載カスタムをしたくてお店に来ちゃいました~ヽ(´∀`)ノ
良いお天気でしたので、まっすぐお店には来ませんから(笑)
ま~た夜に更新じゃん。
あれ~?
今日は先日納車させて頂いた、

CBR1000RR SP
の紹介
「トータルコントロール」
このキーワードをもとに開発されたホンダフラッグシップスーパースポーツモデルです。
Moto-GPワークスマシンから、市販レプリカ「RC213V-S」にフィードバックされた電子制御システムを、このCBR1000RR SPも受け継いで発売となりました。
他メーカーに比べて、電子制御システムの市販車への採用が少なかったHondaですが、ここにきて一気に搭載。
制御項目を少しずつでは無く、全部一気にというところが「トータルコントロール」を謳う理由でしょうか?
まあ・・・
細かな説明はメーカーさんのホームページにお任せしま~す
納車整備の様子を少し。

CBR1000RR SPは、リチウムイオンバッテリーを搭載しています。
画像は専用充電器で充電しているところ。
軽くて、大電流を取り出せるっていうメリットもあるのですが、少々取扱いが厄介ですかね・・・
充電には専用の充電器が必要です。
また、バッテリーあがりの際も、バッテリージャンピングは出来ません。(壊れます)
充電された代わりのバッテリーでエンジン始動するしかないという・・・
アシストスリッパークラッチを装備していますので、押し掛けも出来ません・・・
ツーリングユースでお使いの場合、通常のタイプのバッテリーに変更しておく方が便利かもしれませんね。
スポーツ走行をメインの遊び方としている「SP」ならではの装備ということですね。
(CBR1000RRは普通のバッテリー)

外装を取り外してのオプション取付風景。
チタン製のフューエルタンクは塗装されていません。
通常の鉄製タンクのように錆びることが無いからでしょうね。
軽くするためにチタン製になったのですから、塗装も省いて軽量化かな?

リヤシート下(SPはリヤシートカウル)の収納スペースはさらに小さくなりました
ETC車載器が入ると、もう隙間になにか入れるぐらいしかスペース無いです。
まあ、それでもヤマハのYZF-R1よりは広いですね。
R1はETC車載器すら普通に付ける場所無いですから。

ブレーキキャリパーはブレンボ製モノブロックキャリパーを装備します。
ABSシステムはコーナリング時のブレーキや車体姿勢も制御します。
オーリンズ製倒立フロントフォーク、こちらも減衰力などを走行中に電子制御でコントロールしています。

フロントフォークの上端部のフォークトップ、減衰を電子制御でコントロールするパーツと配線が繋がってますので、ここは見た目で違いが分かります。

リヤのオーリンズ製リヤショックユニット(TTX36EC)
フロント同様、減衰力を電子制御でコントロールします。
リヤはコントロール部分が外から見にくいので、見た目は普通。

タンクカバーとシートの間、ちょうど車体の真ん中あたりに、「トータルコントロール」を実現するため無いと成立しないIMU(車体姿勢推定システム)というセンサーが入ってます。
専用のカバーで保護されていて、カバーには「精密機器が入っています。注意!」なんて書いてあります。

なんだか、たいそうなセンサーさんが鎮座しているのかと思いきや、ちっちゃな樹脂のケースのセンサー。
配管が何本も入るABSユニットの前に、ちょこんと居ます。
まあ、身近なものといえば、スマートフォンなんかにこれと同じ理屈のセンサーが入ってますね。
なので小さいですが、制御の要になるパーツのひとつですので、取扱いは注意です。

今回のお客様からのご依頼のオプションに、バイクを車に積む際のフックの取付がありました。
SPにはタンデムステップが装備されていませんが、シートレールがスタンダードと共通の為、穴だけは開いています。
ネジ山を作って簡単に取付可能です。
今回は、ベビーフェイス製レーシングフックを取付。

こんな感じで、ロープやタイダウンベルトなどで車両を固定するためのフックを付けました。
オーナー様、納車のときは車に積んで帰られました~
実際、僕たちもこれが付いてると助かります。
引き取りをさせて頂くときや、整備中に安定させる場合に使わせてもらえますから

それと、でっかいラジエター。
スーパースポーツモデルの多くのラジエターは、フロントタイヤ後方の全面に広がるくらいの大きなコアを持たせたラジエターを装備しています。
このラジエターコアがフロントタイヤが巻き上げる砂利などで、けっこうダメージ喰うんですよ・・・
私、山口のCBR1000RR、どんな道でもとりあえず入って行っちゃうオーナーの性格のせいで、ラジエターコアがあちこち砂利やら泥やら石やらで、もうボコボコ・・・ですもん
なので、

R&Gの「ラジエターコアガード」
ラジエターの前面に設置して、コアの破損を抑えます。
このメーカーは少し価格お安めです。

少し細かめの網を車種別の形状の枠で囲ったようなもの。
見た目を気にしなければ、ホームセンターで金網買ってきて作っても良いですよ(笑)

SPに標準装備の、リヤシートカウル。
カッコいいですね
ETCを搭載しましたので、中にはあと車載工具がなんとか入ったかな・・・

TFT液晶メーター。
採用されるモデルが増えてきましたので慣れてきましたが、CBR1000RRはここで「トータルコントロール」の制御部分を項目ごとに好みに調整できます。
かなり出来ることが多いので、覚えるの大変です
メーターの左上部分に外部の明るさを感知するセンサーが居ますので、ステッカーなど貼らないで下さいね。

LEDヘッドライト。
このお陰か、フロントカウルを取り外すのも簡単になりましたね。
他のカウル類も取り外し、取り付けともに分かりやすくなってて、トラップも少なめでした
納車の翌日、早朝からオーナー様は近くの峠道でシェイクダウン

ヨノコンかな?
まだ下ろしたての初走行なので、これからもっとインプレッションをお聞かせ頂けると思うのですが、とりあえず最初のインプレッションとして、オーリンズのサスが素晴らしい
とのこと。
スーパースポーツとは思えないしなやかさで、峠道などの凸凹を見事に吸収してくれるので、安心してコーナリング出来るそうです。
ホンダのトータールコントロール、楽しませてもらいます
だって!
いや~~~
うらやましいー

山口です。
昨日の更新は、なんだかなにかとやること増えちゃって、更新日偽造のお時間になったのでスルー


定休日の今日は、少し残っちゃったお仕事と、ぜひとも行きたい九州阿蘇ツーリングのために、愛車CBR1000RR(SC59)の荷物積載カスタムをしたくてお店に来ちゃいました~ヽ(´∀`)ノ
良いお天気でしたので、まっすぐお店には来ませんから(笑)
ま~た夜に更新じゃん。
あれ~?

今日は先日納車させて頂いた、

CBR1000RR SP
の紹介

「トータルコントロール」
このキーワードをもとに開発されたホンダフラッグシップスーパースポーツモデルです。
Moto-GPワークスマシンから、市販レプリカ「RC213V-S」にフィードバックされた電子制御システムを、このCBR1000RR SPも受け継いで発売となりました。
他メーカーに比べて、電子制御システムの市販車への採用が少なかったHondaですが、ここにきて一気に搭載。
制御項目を少しずつでは無く、全部一気にというところが「トータルコントロール」を謳う理由でしょうか?
まあ・・・
細かな説明はメーカーさんのホームページにお任せしま~す

納車整備の様子を少し。

CBR1000RR SPは、リチウムイオンバッテリーを搭載しています。
画像は専用充電器で充電しているところ。
軽くて、大電流を取り出せるっていうメリットもあるのですが、少々取扱いが厄介ですかね・・・
充電には専用の充電器が必要です。
また、バッテリーあがりの際も、バッテリージャンピングは出来ません。(壊れます)
充電された代わりのバッテリーでエンジン始動するしかないという・・・
アシストスリッパークラッチを装備していますので、押し掛けも出来ません・・・

ツーリングユースでお使いの場合、通常のタイプのバッテリーに変更しておく方が便利かもしれませんね。
スポーツ走行をメインの遊び方としている「SP」ならではの装備ということですね。
(CBR1000RRは普通のバッテリー)

外装を取り外してのオプション取付風景。
チタン製のフューエルタンクは塗装されていません。
通常の鉄製タンクのように錆びることが無いからでしょうね。
軽くするためにチタン製になったのですから、塗装も省いて軽量化かな?

リヤシート下(SPはリヤシートカウル)の収納スペースはさらに小さくなりました

ETC車載器が入ると、もう隙間になにか入れるぐらいしかスペース無いです。
まあ、それでもヤマハのYZF-R1よりは広いですね。
R1はETC車載器すら普通に付ける場所無いですから。

ブレーキキャリパーはブレンボ製モノブロックキャリパーを装備します。
ABSシステムはコーナリング時のブレーキや車体姿勢も制御します。
オーリンズ製倒立フロントフォーク、こちらも減衰力などを走行中に電子制御でコントロールしています。

フロントフォークの上端部のフォークトップ、減衰を電子制御でコントロールするパーツと配線が繋がってますので、ここは見た目で違いが分かります。

リヤのオーリンズ製リヤショックユニット(TTX36EC)
フロント同様、減衰力を電子制御でコントロールします。
リヤはコントロール部分が外から見にくいので、見た目は普通。

タンクカバーとシートの間、ちょうど車体の真ん中あたりに、「トータルコントロール」を実現するため無いと成立しないIMU(車体姿勢推定システム)というセンサーが入ってます。
専用のカバーで保護されていて、カバーには「精密機器が入っています。注意!」なんて書いてあります。

なんだか、たいそうなセンサーさんが鎮座しているのかと思いきや、ちっちゃな樹脂のケースのセンサー。
配管が何本も入るABSユニットの前に、ちょこんと居ます。
まあ、身近なものといえば、スマートフォンなんかにこれと同じ理屈のセンサーが入ってますね。
なので小さいですが、制御の要になるパーツのひとつですので、取扱いは注意です。

今回のお客様からのご依頼のオプションに、バイクを車に積む際のフックの取付がありました。
SPにはタンデムステップが装備されていませんが、シートレールがスタンダードと共通の為、穴だけは開いています。
ネジ山を作って簡単に取付可能です。
今回は、ベビーフェイス製レーシングフックを取付。

こんな感じで、ロープやタイダウンベルトなどで車両を固定するためのフックを付けました。
オーナー様、納車のときは車に積んで帰られました~

実際、僕たちもこれが付いてると助かります。
引き取りをさせて頂くときや、整備中に安定させる場合に使わせてもらえますから


それと、でっかいラジエター。
スーパースポーツモデルの多くのラジエターは、フロントタイヤ後方の全面に広がるくらいの大きなコアを持たせたラジエターを装備しています。
このラジエターコアがフロントタイヤが巻き上げる砂利などで、けっこうダメージ喰うんですよ・・・

私、山口のCBR1000RR、どんな道でもとりあえず入って行っちゃうオーナーの性格のせいで、ラジエターコアがあちこち砂利やら泥やら石やらで、もうボコボコ・・・ですもん

なので、

R&Gの「ラジエターコアガード」
ラジエターの前面に設置して、コアの破損を抑えます。
このメーカーは少し価格お安めです。

少し細かめの網を車種別の形状の枠で囲ったようなもの。
見た目を気にしなければ、ホームセンターで金網買ってきて作っても良いですよ(笑)

SPに標準装備の、リヤシートカウル。
カッコいいですね

ETCを搭載しましたので、中にはあと車載工具がなんとか入ったかな・・・


TFT液晶メーター。
採用されるモデルが増えてきましたので慣れてきましたが、CBR1000RRはここで「トータルコントロール」の制御部分を項目ごとに好みに調整できます。
かなり出来ることが多いので、覚えるの大変です

メーターの左上部分に外部の明るさを感知するセンサーが居ますので、ステッカーなど貼らないで下さいね。

LEDヘッドライト。
このお陰か、フロントカウルを取り外すのも簡単になりましたね。
他のカウル類も取り外し、取り付けともに分かりやすくなってて、トラップも少なめでした

納車の翌日、早朝からオーナー様は近くの峠道でシェイクダウン


ヨノコンかな?

まだ下ろしたての初走行なので、これからもっとインプレッションをお聞かせ頂けると思うのですが、とりあえず最初のインプレッションとして、オーリンズのサスが素晴らしい

スーパースポーツとは思えないしなやかさで、峠道などの凸凹を見事に吸収してくれるので、安心してコーナリング出来るそうです。
ホンダのトータールコントロール、楽しませてもらいます

だって!
いや~~~
うらやましいー


- 関連記事
-
-
新型スーパーカブ入荷展示中! 2012/09/01
-
スーパーカブ110 ご注文はお早めに 2018/03/08
-
2013年式 CBR600RR! 2012/12/08
-
ジョルノ 新色入荷です! 2017/11/21
-
スーパーカブ C125 発表! 2018/06/28
-
阿蘇 弾丸ツーリング?
ども!
山口です
今日は一日雨で、苦手な事務仕事デスクワークが捗ってますよ(笑)♪
作業も部品待ちのものが多く、今手が付けれない感じなので・・・
そんななか、苦手なデスクワークなんかしてると、、、
・・・・・・・
ついつい、ツーリングの事なんか考えちゃう

ここのところよくお客様からお伺いするツーリングの計画に、
阿蘇へ弾丸で行って来る
と、いうお話。
今度の7日、8日、9日の三連休に計画されているお話をお伺いしたお客様が、すでに3組。
なんで今、阿蘇がブーム
どうも昨年の震災で通行止めになっていた道が、最近開通したそうです。
それによって、短い期間でのツーリングで周れるルートが増えたよう・・・


やまなみハイウェイ
ここはバイクでは無いですが行ったことがあります。
もう、バイクなら最高だろうな~♪
と思いながら。


お天気良かったら、最高だろうな~♪
三連休に阿蘇ツーリングを計画されているお客様の中には、熊本まで自走で行く計画をされているお客様もいらっしゃいました。
なぜあえて自走なのかとお伺いすると、もしお天気が悪くて中止する場合、弾丸フェリーの予約のキャンセル料がけっこう気になるということでした。
ちょっと調べたら、2日前からキャンセル料がかかるみたい。
そもそも、土日祝は予約しないと取れないので、皆さん早めに予約されてますしね。
逆に平日は?
ぜんぜん前日にでも予約取れそうな感じじゃないですか!


ふ~ん・・・
弾丸フェリーは、ツーリング前日の夜、だいたい7時くらいに大阪南港、または神戸港から出発。
船に宿泊で、翌朝6時くらいに大分に到着して、日中はツーリングを満喫。
ツーリングの日の夕方6時くらいにまた大分から船に乗って宿泊。
翌朝、6時から7時くらいに出発した港に到着というものです。
行けますやん

うまいこと、仕事に穴開けずに。
月に一度の水木曜日の連休定休日に!
お天気悪そうだったら予約入れなきゃ良いんだしね
平日休み組のメリットですわ~
今月の思いつきツーリング、決まりました(笑)
お天気さん、お願いしますよ~
ではでは~
山口です

今日は一日雨で、苦手な事務仕事デスクワークが捗ってますよ(笑)♪
作業も部品待ちのものが多く、今手が付けれない感じなので・・・
そんななか、苦手なデスクワークなんかしてると、、、
・・・・・・・
ついつい、ツーリングの事なんか考えちゃう


ここのところよくお客様からお伺いするツーリングの計画に、
阿蘇へ弾丸で行って来る

と、いうお話。
今度の7日、8日、9日の三連休に計画されているお話をお伺いしたお客様が、すでに3組。
なんで今、阿蘇がブーム

どうも昨年の震災で通行止めになっていた道が、最近開通したそうです。
それによって、短い期間でのツーリングで周れるルートが増えたよう・・・


やまなみハイウェイ
ここはバイクでは無いですが行ったことがあります。
もう、バイクなら最高だろうな~♪
と思いながら。


お天気良かったら、最高だろうな~♪
三連休に阿蘇ツーリングを計画されているお客様の中には、熊本まで自走で行く計画をされているお客様もいらっしゃいました。
なぜあえて自走なのかとお伺いすると、もしお天気が悪くて中止する場合、弾丸フェリーの予約のキャンセル料がけっこう気になるということでした。
ちょっと調べたら、2日前からキャンセル料がかかるみたい。
そもそも、土日祝は予約しないと取れないので、皆さん早めに予約されてますしね。
逆に平日は?
ぜんぜん前日にでも予約取れそうな感じじゃないですか!



ふ~ん・・・

弾丸フェリーは、ツーリング前日の夜、だいたい7時くらいに大阪南港、または神戸港から出発。
船に宿泊で、翌朝6時くらいに大分に到着して、日中はツーリングを満喫。
ツーリングの日の夕方6時くらいにまた大分から船に乗って宿泊。
翌朝、6時から7時くらいに出発した港に到着というものです。
行けますやん


うまいこと、仕事に穴開けずに。
月に一度の水木曜日の連休定休日に!
お天気悪そうだったら予約入れなきゃ良いんだしね

平日休み組のメリットですわ~

今月の思いつきツーリング、決まりました(笑)
お天気さん、お願いしますよ~

ではでは~

- 関連記事
-
-
阿蘇 弾丸フェリーツーリング ④ 2018/02/15
-
釣~リング? 2012/06/02
-
エンジョイホンダ鈴鹿にご招待! 2014/03/10
-
第10回 大阪モーターショー 2017/12/08
-
バイク輸送利用で北海道ツーリング! 2017/08/14
-
中古車 2017年式 ヤマハMT09ABS入荷!
こんばんはー!
山口です~
今日から10月、始まりました

バイクで走るのも気持ちのいい季節。
紅葉も楽しみですね~

そんな月初の今夜、先月は当社決算でもありましたので、なにかと事務作業の山・・・
ずっと机でお仕事
向いてねぇ~
もう今日も更新やめとこか・・・なんて思っちゃう状況ですが、
本日とれとれホヤホヤの、新入荷中古車のご紹介はさせて頂かねば

2017年式
ヤマハ MTー09ABS
*** 売却済みとなりました ***
入荷致しました
新製品現行モデルですので、メーカーさんのサイトもどうぞ↓
ヤマハ発動機 MT-09サイト

今年6月に当店にて新車で購入頂いたばかりの車両です。
車検もたっぷり残ってて、あと2年と8カ月?

走行距離も1109km。
慣らしが終わったところです。
当店で購入頂いていますので、当然、カスタマイズ無し?
ってことはありません。


ヤマハ純正 ワイズギア「スポーツスクリーン」

ハンドルはPLOT 「エフェックスハンドルバー」に変更して、ハンドル幅を約30mm狭め、絞り角も増やしてハンドルはノーマルより手前に来るようにしています。
少し楽なポジションになってます。
(ノーマルハンドルもあります。)

ヘッドライトはもう当たり前になっているLEDです。
男前な面構え

特徴的なフェンダーの無いテールまわり。

クイックシフトシステムを搭載していますので、シフトアップにはクラッチ操作要らず。
トラクションコントロールシステムも搭載していますので、パワーはあるけど路面状況に合わせて滑らずに加速していきます。
ABSも装備していて、ブレーキ操作も安心。
また、アシスト&スリッパークラッチも装備していますので、クラッチ操作もこのクラスの車両の中では抜群に軽く、エンジンブレーキも制御されるため乗りやすいですよ。
価格の割に、なんと贅沢な装備
そりゃ、売れるわね・・・

マフラーも内側に追い込まれたデザインで、立ちゴケなんかでもキズが付きにくいですね。
排気音も直列3気筒エンジンの中間的な音で、V型2気筒と4気筒の間のような、ゆっくり走る時は落ち着いた音色、回転を上げて走るとエキサイティングな音色を奏でます。

シート高は820mmと割と腰高な感じですが、スリムなので足つきも良いです。
女性など、足付き少しキツイかなっ?
といった場合は、シートの加工やローダウンを少ししてあげると良いかも。
200kgを切る軽い車体重量ですので、両足接地で踵が浮くぐらいなら乗れると思いますよ

赤のリムストライプテープも貼っています。
剥がせば黒一色の、わたし店長山口のCBRと同じステルス戦闘機のイメージになりますね
カスタマイズポイントとして、もうひとつ。
外からは分かりませんが、ECUチューニングもしています。
燃調
点火タイミング変更
アクセル開度制限解除
スピードリミッター解除
冷却ファン作動温度変更
燃料カットのカット(ドンツキ軽減)
AISカット
レブリミッター解除
O2センサーカット
の内容でECUのマップを書き替え済みです。
サーキット走行を視野に入れた内容ですが、これがどうして!
こっちの方が街乗り、ツーリングで乗りやすいんですよね♪

当然ながら無転倒車ですよ。
前オーナー様、ベテランさんですから
ツーリングに使えて、たまにサーキットに走りに行っても、気負わずに走れるバイクをお探しだった前オーナー様。
ヤマハのショップで試乗してみて、トルクのある元気なエンジン、トルクだけでなくパワーもありそうで、サーキットを走らせても楽しめそうなバイクだということで、当店にてご購入頂きました。
で、じっくり慣らしをして、エンジンオイルもパノリンに、タイヤもハイグリップタイヤに交換して、さあサーキットに遊びに行こう!
あれ、、、
鈴鹿サーキットのホームストレート、200km/hちょいしか出ないやん・・
200km/hしか・・・って

まあ、サーキットだと、それも鈴鹿だと、そうなるんでしょうけど。
街乗りをしているときは、もっと出そうな期待感があったそうです
で、ツーリングには最高のバイクなんだけど、サーキットでもやっぱり楽しみたいから、早いうちに乗りかえます!
ということで入荷してまいりました~ヽ(´∀`)ノ

MT-09、良いですよ
先日、思いつきで行って来ました、紀伊半島ツーリングのときに感じた、パワーがあって、軽くてっていうロングツーリングが楽なバイクの条件に合ってるバイクだと思います。
きっと楽で楽しめそう。
街乗り、ツーリングの速度域でライダーの思いについてくる有効なパワーと、巡航速度での大人しいエンジン。
これですね~


さて、価格です。
こういった新鮮な車両は、なるべく早く次のお客様に乗って頂きたいですので
車両本体価格
798,000円(税込み)
車検が平成32年6月まで付いた諸費用を含めると、
844,000円で乗れますよ!
ありがとうございます!売約済みとなりました!
ぜひぜひ!
MT-09をお考えのお客様はお早めのご検討を

値引き交渉、可

ですよ
山口です~

今日から10月、始まりました


バイクで走るのも気持ちのいい季節。
紅葉も楽しみですね~


そんな月初の今夜、先月は当社決算でもありましたので、なにかと事務作業の山・・・

ずっと机でお仕事

向いてねぇ~

もう今日も更新やめとこか・・・なんて思っちゃう状況ですが、
本日とれとれホヤホヤの、新入荷中古車のご紹介はさせて頂かねば


2017年式
ヤマハ MTー09ABS
*** 売却済みとなりました ***
入荷致しました

新製品現行モデルですので、メーカーさんのサイトもどうぞ↓
ヤマハ発動機 MT-09サイト

今年6月に当店にて新車で購入頂いたばかりの車両です。
車検もたっぷり残ってて、あと2年と8カ月?


走行距離も1109km。
慣らしが終わったところです。
当店で購入頂いていますので、当然、カスタマイズ無し?
ってことはありません。


ヤマハ純正 ワイズギア「スポーツスクリーン」

ハンドルはPLOT 「エフェックスハンドルバー」に変更して、ハンドル幅を約30mm狭め、絞り角も増やしてハンドルはノーマルより手前に来るようにしています。
少し楽なポジションになってます。
(ノーマルハンドルもあります。)

ヘッドライトはもう当たり前になっているLEDです。
男前な面構え


特徴的なフェンダーの無いテールまわり。

クイックシフトシステムを搭載していますので、シフトアップにはクラッチ操作要らず。
トラクションコントロールシステムも搭載していますので、パワーはあるけど路面状況に合わせて滑らずに加速していきます。
ABSも装備していて、ブレーキ操作も安心。
また、アシスト&スリッパークラッチも装備していますので、クラッチ操作もこのクラスの車両の中では抜群に軽く、エンジンブレーキも制御されるため乗りやすいですよ。
価格の割に、なんと贅沢な装備

そりゃ、売れるわね・・・

マフラーも内側に追い込まれたデザインで、立ちゴケなんかでもキズが付きにくいですね。
排気音も直列3気筒エンジンの中間的な音で、V型2気筒と4気筒の間のような、ゆっくり走る時は落ち着いた音色、回転を上げて走るとエキサイティングな音色を奏でます。

シート高は820mmと割と腰高な感じですが、スリムなので足つきも良いです。
女性など、足付き少しキツイかなっ?
といった場合は、シートの加工やローダウンを少ししてあげると良いかも。
200kgを切る軽い車体重量ですので、両足接地で踵が浮くぐらいなら乗れると思いますよ


赤のリムストライプテープも貼っています。
剥がせば黒一色の、わたし店長山口のCBRと同じステルス戦闘機のイメージになりますね

カスタマイズポイントとして、もうひとつ。
外からは分かりませんが、ECUチューニングもしています。
燃調
点火タイミング変更
アクセル開度制限解除
スピードリミッター解除
冷却ファン作動温度変更
燃料カットのカット(ドンツキ軽減)
AISカット
レブリミッター解除
O2センサーカット
の内容でECUのマップを書き替え済みです。
サーキット走行を視野に入れた内容ですが、これがどうして!
こっちの方が街乗り、ツーリングで乗りやすいんですよね♪

当然ながら無転倒車ですよ。
前オーナー様、ベテランさんですから

ツーリングに使えて、たまにサーキットに走りに行っても、気負わずに走れるバイクをお探しだった前オーナー様。
ヤマハのショップで試乗してみて、トルクのある元気なエンジン、トルクだけでなくパワーもありそうで、サーキットを走らせても楽しめそうなバイクだということで、当店にてご購入頂きました。
で、じっくり慣らしをして、エンジンオイルもパノリンに、タイヤもハイグリップタイヤに交換して、さあサーキットに遊びに行こう!
あれ、、、
鈴鹿サーキットのホームストレート、200km/hちょいしか出ないやん・・

200km/hしか・・・って


まあ、サーキットだと、それも鈴鹿だと、そうなるんでしょうけど。
街乗りをしているときは、もっと出そうな期待感があったそうです

で、ツーリングには最高のバイクなんだけど、サーキットでもやっぱり楽しみたいから、早いうちに乗りかえます!
ということで入荷してまいりました~ヽ(´∀`)ノ

MT-09、良いですよ

先日、思いつきで行って来ました、紀伊半島ツーリングのときに感じた、パワーがあって、軽くてっていうロングツーリングが楽なバイクの条件に合ってるバイクだと思います。
きっと楽で楽しめそう。
街乗り、ツーリングの速度域でライダーの思いについてくる有効なパワーと、巡航速度での大人しいエンジン。
これですね~



さて、価格です。
こういった新鮮な車両は、なるべく早く次のお客様に乗って頂きたいですので

車両本体価格
車検が平成32年6月まで付いた諸費用を含めると、

ありがとうございます!売約済みとなりました!
ぜひぜひ!
MT-09をお考えのお客様はお早めのご検討を


値引き交渉、可




- 関連記事
-
-
中古車 PCX スペシャルエディション入荷! 2018/07/09
-
中古車入荷速報!2003年式 ホンダ CB1300スーパーフォア 2017/06/17
-
中古車 YBR125 2018/10/20
-
中古車 PCX125 入荷しました。 2019/03/09
-
中古車 シャドウ400 入荷展示中! 2018/04/05
-
| Home |
プロフィール
Author:ホンダパルスウイング高槻
ホンダパルスウイングのブログへようこそ!
大阪府高槻市のホンダウイング店です。
当ブログをご覧になられてのご質問は、店長の山口まで!!
最新記事
カテゴリ
カレンダー
ブログご来店のお客様
お問い合わせ
最新コメント
月別アーカイブ
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (6)
- 2019/09 (2)
- 2019/08 (5)
- 2019/07 (1)
- 2019/06 (5)
- 2019/05 (4)
- 2019/04 (1)
- 2019/03 (13)
- 2019/02 (11)
- 2019/01 (3)
- 2018/12 (10)
- 2018/11 (17)
- 2018/10 (17)
- 2018/09 (17)
- 2018/08 (9)
- 2018/07 (18)
- 2018/06 (20)
- 2018/05 (21)
- 2018/04 (26)
- 2018/03 (13)
- 2018/02 (25)
- 2018/01 (17)
- 2017/12 (23)
- 2017/11 (16)
- 2017/10 (17)
- 2017/09 (23)
- 2017/08 (16)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (9)
- 2017/04 (11)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (5)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (2)
- 2016/06 (4)
- 2016/02 (2)
- 2016/01 (3)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (3)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (2)
- 2015/08 (2)
- 2015/07 (5)
- 2015/06 (8)
- 2015/04 (4)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (1)
- 2014/10 (6)
- 2014/09 (2)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (7)
- 2014/06 (7)
- 2014/05 (11)
- 2014/04 (9)
- 2014/03 (3)
- 2014/02 (5)
- 2014/01 (3)
- 2013/12 (5)
- 2013/11 (10)
- 2013/10 (1)
- 2013/09 (4)
- 2013/08 (4)
- 2013/07 (6)
- 2013/06 (3)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (4)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (4)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (11)
- 2012/11 (1)
- 2012/10 (1)
- 2012/09 (6)
- 2012/08 (6)
- 2012/07 (8)
- 2012/06 (11)
ブログ内検索
RSSリンクの表示
QRコード
