リード125にSHOEI Z‐7は入るのか?!
こんばんは!店長の山口です。
今日はちょっとお役立ち記事を
といってもピンポイントなネタですが・・・

LEAD125
当店では人気でPCX125といい勝負をしている通勤快速スクーターです。
そんなリード125の魅力のひとつに、シート下の収納スペースがありますね!

こ~んな感じで、ヘルメットふたつ分の収納スペースを確保しています。
今回、リード125の新車ご購入にあたり、ヘルメットも新調したいとお客様からご要望がありました。
で、お客様がお選びになられたヘルメットが・・・

SHOEIヘルメット Z-7 ブリリアントイエロー
ブルーのリードに、イエローのフルフェイス・・・
もしや、モリワキレーシングファンですか?(^∇^)
安全性や快適性を重視されるのなら、しっかりしたメーカーの良いヘルメットをお選び頂きたい!
のですが・・・
先日、当店でヘルメットメーカーさんにご協力頂いて実施した、スクーターの収納スペースに入るヘルメットのデータづくりで、新型リード125が意外にも苦戦したのが気になりました。
当ブログ 7月31日 OGKカブトさん来店! の記事
OGKカブトの製品すべてでテストしたのですが、シートを閉めるとヘルメットの頭頂部が当たってしまうものが多く、データづくりはかなり辛口の判定でしたこともあり、
○=余裕で収納可
△=収納できるが少々難あり
×=絶対無理!
の、判定基準で採点しましたが、ほとんどが △ の判定になっていました。
なので、今回はひとまずヘルメット(Z-7)を取り寄せして、収納に難ありなら変更しましょっ
て、ことでテストです。

まずは、収納スペース前方に置いてみました。(ヘルメットのサイズは、Mサイズです。)
なんだか、微妙な感じ・・・

一応シートは閉まりましたが、シート裏に装着される車載工具がちょっと邪魔・・・
また、シート裏にあるキズ付きを防止するスポンジに当たる強さもちょっと強めで、シートキャッチに常にテンションがかかるので、長い目で見るとお勧めできない感じです。

続いて後ろ側のスペースに置いてみました。
これは前側に比べて余裕がありそうですね♪
シートを閉めてみましたが、やはりキズ防止用のシート裏スポンジに当たりはしますが、許容範囲です。

判定結果
シート下収納スペース前方だと少々難ありですが、後方だと実用上収納可能と判断して良さそうです。
しかし、リードは収納スペースにフルフェイスが普通に入るイメージを持っていたのですがね・・・(-.-;)
先代モデル、リード110 の収納スペースがこちら。

底面がフラットで中敷きもあって現行モデルより上品に見えます。
良~く見るとシート前側の深さが若干ですが現行モデルより深いのです。
おそらく新型は125ccに排気量アップ、高効率ハイパワーの「e-SPエンジン」を搭載したことで、ちょうどエンジンの上にあたる部分の容量が少々減ってしまったようですね。
サイズが大きくなったエンジンをいろいろ工夫しながらこのサイズに納めているのですから、しょうがないのかな~
当店では車両購入にあたり、このような心配事をお持ちのお客様のご意見を非常に大事にしております。
当店で可能なことは、なるべくクリアにさせて頂いて商品をご提供させて頂きますよ

今日はちょっとお役立ち記事を

といってもピンポイントなネタですが・・・

LEAD125
当店では人気でPCX125といい勝負をしている通勤快速スクーターです。
そんなリード125の魅力のひとつに、シート下の収納スペースがありますね!

こ~んな感じで、ヘルメットふたつ分の収納スペースを確保しています。
今回、リード125の新車ご購入にあたり、ヘルメットも新調したいとお客様からご要望がありました。
で、お客様がお選びになられたヘルメットが・・・

SHOEIヘルメット Z-7 ブリリアントイエロー

ブルーのリードに、イエローのフルフェイス・・・
もしや、モリワキレーシングファンですか?(^∇^)
安全性や快適性を重視されるのなら、しっかりしたメーカーの良いヘルメットをお選び頂きたい!
のですが・・・
先日、当店でヘルメットメーカーさんにご協力頂いて実施した、スクーターの収納スペースに入るヘルメットのデータづくりで、新型リード125が意外にも苦戦したのが気になりました。
当ブログ 7月31日 OGKカブトさん来店! の記事
OGKカブトの製品すべてでテストしたのですが、シートを閉めるとヘルメットの頭頂部が当たってしまうものが多く、データづくりはかなり辛口の判定でしたこともあり、
○=余裕で収納可
△=収納できるが少々難あり
×=絶対無理!
の、判定基準で採点しましたが、ほとんどが △ の判定になっていました。
なので、今回はひとまずヘルメット(Z-7)を取り寄せして、収納に難ありなら変更しましょっ


まずは、収納スペース前方に置いてみました。(ヘルメットのサイズは、Mサイズです。)
なんだか、微妙な感じ・・・


一応シートは閉まりましたが、シート裏に装着される車載工具がちょっと邪魔・・・
また、シート裏にあるキズ付きを防止するスポンジに当たる強さもちょっと強めで、シートキャッチに常にテンションがかかるので、長い目で見るとお勧めできない感じです。

続いて後ろ側のスペースに置いてみました。
これは前側に比べて余裕がありそうですね♪
シートを閉めてみましたが、やはりキズ防止用のシート裏スポンジに当たりはしますが、許容範囲です。

判定結果

シート下収納スペース前方だと少々難ありですが、後方だと実用上収納可能と判断して良さそうです。
しかし、リードは収納スペースにフルフェイスが普通に入るイメージを持っていたのですがね・・・(-.-;)
先代モデル、リード110 の収納スペースがこちら。

底面がフラットで中敷きもあって現行モデルより上品に見えます。
良~く見るとシート前側の深さが若干ですが現行モデルより深いのです。
おそらく新型は125ccに排気量アップ、高効率ハイパワーの「e-SPエンジン」を搭載したことで、ちょうどエンジンの上にあたる部分の容量が少々減ってしまったようですね。
サイズが大きくなったエンジンをいろいろ工夫しながらこのサイズに納めているのですから、しょうがないのかな~

当店では車両購入にあたり、このような心配事をお持ちのお客様のご意見を非常に大事にしております。
当店で可能なことは、なるべくクリアにさせて頂いて商品をご提供させて頂きますよ


- 関連記事
-
-
中古車 ご成約ありがとうございます。 2017/05/23
-
PCXの盗難対策 2018/01/12
-
Honda汎用製品 2012/07/16
-
燃料タンクと燃費 2013/11/29
-
リード125にSHOEI Z‐7は入るのか?! 2015/09/25
-
中古車CBR600RRの納車!
こんにちは!
店長の山口です。
相変わらずブログ更新が滞っております・・・┐(´-`)┌
いや~
なかなかパソコンの前で書く時間が取れなくって・・・
当店フェイスブックに画像メインの記事を書いたりして、ひとまずの情報発信をしておりますので、落ち着くまでそちらもご覧頂ければ幸いです!
Honda PAL'S WING Facebook
今日は中古車の納車までの記事です。
今回の中古車はこちら!

2008年式 CBR600RR逆輸入車!
このブログでご紹介した直後にご契約を頂きました!
ありがとうございます。
7月31日 CBR600RRの整備の記事
ご契約を頂いたお客様が遠方にお住いの為、今回は通信販売となります。
中古車の通信販売となりますと、ネット環境が進んだ現在であっても購入をお考えになるお客様にとっては不安要素が多いものですよね。
実車をご自身の目で確認できない。
整備状態や細かな傷などが確認できない。
購入後の保証やメンテナンスが購入したお店で受けれない。
等々・・・
保証に関しては当店の中古車は、原則として当店にて故障の診断、修理が条件となっていますので、遠方への通信販売のお客様の場合、実際には保証の対象外になってしまうことになります。
メンテナンスのご相談は当店でご提供した中古車ですから、いつでもウエルカム!ですけどね。
通信販売については購入されるお客様だけでは無く、ご提供させて頂くこちらも色々な心配事を持って販売をさせて頂いているのが本音なのです。
現物を見て頂けない状況で、お伝えしている中古車の品質がお客様に誤解なく伝わっているのか?・・・とか、
通常の販売であればバイクをお渡しした後も些細な調整や整備の見直しなどが可能ですが、遠方への販売の場合はそのチャンスはありません。
(注=当店の中古車はご購入後の初回無料点検を新車同様に実施させて頂いています。)
通常の販売であってもそうですが、通信販売の場合は、なおいっそうに納車前の整備に気を使い見逃しが無いか気になって仕方が無いのです。
・・・てな感じですので、今回も納車前の整備に若干のお時間を頂き、ご契約から約1か月のお時間を頂いてしまいました

事前に発見していたフロントフォークのオイル漏れの修理を実施します。

左側フロントフォークのオイルシールから劣化によるオイル漏れが確認できます。

車体から取り外して、左右ともフロントフォークを分解します。

フロントフォークのオイルシール交換はフォークを分解しないと出来ませんので、どうせなのでフルオーバーホールとします。
オイルシールだけではなく、ガイド、スライダーブッシュやOリングなどのゴムパーツを新品に交換し、各部品を徹底的に清掃。
フォークオイルを新品に交換して組み立てします。

リヤに装着されている「オーリンズ」もオーバーホールに出しました。
こちらは当店でオーバーホール作業が出来ないため、「カロッツェリア・ジャパン」に依頼。
お客様にご相談させて頂き、オーバーホールの実費のみご負担で着脱費用はサービスさせて頂きました。
せっかくフロントをオーバーホールしていますので、リヤも・・・と、なりますからね~

完成検査、テスト走行の時間も通常より多いめに頂いて、より完成度を高めます。

今回は埼玉県のお客様でしたので、所沢ナンバー!
常連のお客様から、「なぜに所沢ナンバーのバイクがここに?」とご質問多数でした。

バイク専門の配送業者に引き渡して完了!
いってらっしゃい!
可愛がってもらえよ~(^∇^)ノ
店長の山口です。
相変わらずブログ更新が滞っております・・・┐(´-`)┌
いや~


当店フェイスブックに画像メインの記事を書いたりして、ひとまずの情報発信をしておりますので、落ち着くまでそちらもご覧頂ければ幸いです!
Honda PAL'S WING Facebook
今日は中古車の納車までの記事です。
今回の中古車はこちら!

2008年式 CBR600RR逆輸入車!
このブログでご紹介した直後にご契約を頂きました!
ありがとうございます。
7月31日 CBR600RRの整備の記事
ご契約を頂いたお客様が遠方にお住いの為、今回は通信販売となります。
中古車の通信販売となりますと、ネット環境が進んだ現在であっても購入をお考えになるお客様にとっては不安要素が多いものですよね。
実車をご自身の目で確認できない。
整備状態や細かな傷などが確認できない。
購入後の保証やメンテナンスが購入したお店で受けれない。
等々・・・
保証に関しては当店の中古車は、原則として当店にて故障の診断、修理が条件となっていますので、遠方への通信販売のお客様の場合、実際には保証の対象外になってしまうことになります。
メンテナンスのご相談は当店でご提供した中古車ですから、いつでもウエルカム!ですけどね。
通信販売については購入されるお客様だけでは無く、ご提供させて頂くこちらも色々な心配事を持って販売をさせて頂いているのが本音なのです。
現物を見て頂けない状況で、お伝えしている中古車の品質がお客様に誤解なく伝わっているのか?・・・とか、
通常の販売であればバイクをお渡しした後も些細な調整や整備の見直しなどが可能ですが、遠方への販売の場合はそのチャンスはありません。
(注=当店の中古車はご購入後の初回無料点検を新車同様に実施させて頂いています。)
通常の販売であってもそうですが、通信販売の場合は、なおいっそうに納車前の整備に気を使い見逃しが無いか気になって仕方が無いのです。
・・・てな感じですので、今回も納車前の整備に若干のお時間を頂き、ご契約から約1か月のお時間を頂いてしまいました


事前に発見していたフロントフォークのオイル漏れの修理を実施します。

左側フロントフォークのオイルシールから劣化によるオイル漏れが確認できます。

車体から取り外して、左右ともフロントフォークを分解します。

フロントフォークのオイルシール交換はフォークを分解しないと出来ませんので、どうせなのでフルオーバーホールとします。
オイルシールだけではなく、ガイド、スライダーブッシュやOリングなどのゴムパーツを新品に交換し、各部品を徹底的に清掃。
フォークオイルを新品に交換して組み立てします。

リヤに装着されている「オーリンズ」もオーバーホールに出しました。
こちらは当店でオーバーホール作業が出来ないため、「カロッツェリア・ジャパン」に依頼。
お客様にご相談させて頂き、オーバーホールの実費のみご負担で着脱費用はサービスさせて頂きました。
せっかくフロントをオーバーホールしていますので、リヤも・・・と、なりますからね~


完成検査、テスト走行の時間も通常より多いめに頂いて、より完成度を高めます。

今回は埼玉県のお客様でしたので、所沢ナンバー!
常連のお客様から、「なぜに所沢ナンバーのバイクがここに?」とご質問多数でした。

バイク専門の配送業者に引き渡して完了!
いってらっしゃい!

可愛がってもらえよ~(^∇^)ノ
- 関連記事
-
-
中古車 HORNET250 納車整備。 2018/04/18
-
中古車 シャドウ400 入荷展示中! 2018/04/05
-
中古車 2009年式 スーパーカブ110入荷しました。 2018/03/17
-
CB400シリーズ お勧め車両!その1 2016/08/23
-
中古車 CB1300Super Four スペシャルエディション 2018/04/05
-
| Home |
プロフィール
Author:ホンダパルスウイング高槻
ホンダパルスウイングのブログへようこそ!
大阪府高槻市のホンダウイング店です。
当ブログをご覧になられてのご質問は、店長の山口まで!!
最新記事
カテゴリ
カレンダー
ブログご来店のお客様
お問い合わせ
リンク
月別アーカイブ
- 2018/04 (22)
- 2018/03 (13)
- 2018/02 (25)
- 2018/01 (17)
- 2017/12 (23)
- 2017/11 (16)
- 2017/10 (17)
- 2017/09 (23)
- 2017/08 (16)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (9)
- 2017/04 (11)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (5)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (2)
- 2016/06 (4)
- 2016/02 (2)
- 2016/01 (3)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (3)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (2)
- 2015/08 (2)
- 2015/07 (5)
- 2015/06 (8)
- 2015/04 (4)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (1)
- 2014/10 (6)
- 2014/09 (2)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (7)
- 2014/06 (7)
- 2014/05 (11)
- 2014/04 (9)
- 2014/03 (3)
- 2014/02 (5)
- 2014/01 (3)
- 2013/12 (5)
- 2013/11 (10)
- 2013/10 (1)
- 2013/09 (4)
- 2013/08 (4)
- 2013/07 (6)
- 2013/06 (3)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (4)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (4)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (11)
- 2012/11 (1)
- 2012/10 (1)
- 2012/09 (6)
- 2012/08 (6)
- 2012/07 (8)
- 2012/06 (11)
ブログ内検索
RSSリンクの表示
QRコード
